お知らせ
【本校指定体育着の購入について】
現在販売店としている「ワダスポーツ」の他に、
麻布十番商店街にある「総合用品ニシモト」でも販売を始めたことをお知らせいたします。
所在地等は、以下のリンクをご確認ください。
「総合用品ニシモト」リンク先 ↓
令和7年度入学予定の保護者向け学校公開のお知らせ
日時:6月10日(月)・11日(火)
時間:8時50分から12時20分 13時25分から15時00分
※給食の時間は非公開となります。
お願い
・受付にて、名前を記入の上ご見学ください。
・体育館にお越しの際は、上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
【9月15日(土)】大雨の対応について
15時10分 4~6年生の児童の下校を遅らせることとしました。
15時50分 保護者引き渡しを開始いたしました。
16時30分 児童の下校を開始いたしました。
16時40分 児童の下校終了いたしました。
令和7年度入学予定者向け学校説明会、並びに学校公開のお知らせ
学校説明会
日時:9月20日(金)15時半より
場所:体育館(受付にてお名前をお書きの上お入りください)
内容:学校概要について
令和7年度入学予定者対象向けの説明会を行います。 体育館は上履きが必要です。上履き(スリッパ等)と外履きを入れる袋をお持ちください。
学校公開
9月20日(金)・21日(土)
予約の必要はありません。玄関で受付を済ませて授業の様子をご覧ください。
公開時間 20日(金)8時45分から12時20分 13時25分から15時10分
21日(土)8時45分から11時30分
※給食時間の公開は行っておりません。※体育館に入る際は、上履きをご用意ください。
学年だより・学校だより・給食だよりについて
5月号以降の学年だより・学校だより・給食だよりについて
5月号以降の「学校だより」「学年だより」「給食だより」は、ホームページでの掲載とさせていただきます。
ホームページでは、閲覧だけでなくダウンロードもできます。
掲載日:各月の最終授業日(17:00までに掲載)
(1月号に関しては、1月8日(水)に掲載させていただきます。)
※ 紙での配布をご希望される方は、ご用意いたしますので、担任まで連絡帳等でお申し付けください。
※安全面の強化のため、閲覧に際しパスワードを設定いたしました。
パスワードは、緊急メールにてお知らせいたします。未登録の場合は閲覧できませんので、ご登録をお願いいたします。
※2年生から6年生の令和6年度の閲覧用のパスワードについては、昨年度と同様となります。
Grade Reports, School Reports, and School Lunch Reports after the May issue
Our school is considering the possibility of reducing the amount of paper used for letters distributed by the school and promoting the electronic distribution of such letters.
Therefore, we will be posting future "School News," "Grade School News," and "School Lunch News" on our website.
You can not only read but also download them on our website.
Publication date: The last class day of each month (January issue will be published on January 8 (Wed.))
If you would like to receive a paper copy of the newsletter, please contact your homeroom teacher.
For enhanced security, a password has been set for browsing.
大雨および暴風(台風)、大雪の発生等に伴う登校について
台風接近時や大雪への対応について(気象庁ホームページを判断基準)
①特別警報・警報発令時について
当日、午前6時の時点で港区に大雨および暴風(台風)、大雪に関して【特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪)】【警報(暴風・暴風雪・大雪/大雨は除く)】が発令されていた場合、臨時休業とする予定です。なお、鉄道各社から【計画運休】が発令された場合も同様とします。
※当日午前6時半を目途に、最終判断を「緊急メール」でお知らせします。
②注意報発令について
通常登校とします。
※ご家庭の判断で、児童の安全確保のため、遅れて登校したり、学校を休んだりする場合は、午前8時までに「がくプリ」等で学校にご連絡ください。
③特別警報・警報・注意報等の発令がない場合
通常登校とします。
Response to the Approach of a Typhoon (JMA website as a judgment standard)
(1) When a special alert or alarm is issued
If a [Special Warning] or [Warning] has been issued in Minato City regarding heavy rain and storms as of 6:00 a.m. on that day, the school will be temporarily closed. The same shall apply when a "planned suspension" is issued by a railway company.
* At around 6:30 a.m. on the day, we will inform you of the final decision by "emergency e-mail".
(2) Issuance of a warning
Regular attendance is required.
* If your child comes come to school late or misses school to ensure their safety at the discretion of your family, please contact the school by 8:00 a.m. using "Gakupuri" or other means.
(3) When there is no special warning, alarm, caution, etc.
Regular attendance is required.
本日(6月3日(土))の登校について
気象庁によりますと、台風2号の影響により午前中雨が強く降ることが予想されています。
本日の登校ですが、ご家庭の判断で登校を遅らせていただいて構いません。その際は、がくぷり等で朝の8:00までに学校にご連絡ください。なお、遅れての登校の際は、保護者の方が付き添っていただいての登校をお願いいたします。
また、天候が回復せず欠席する場合は、再度学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
According to the Japan Meteorological Agency, heavy rain is expected to fall through today morning due to Typhoon No. 2.
Families are welcome to delay the start of school today at their own discretion. If you wish to do so, please notify the school by 8:00 a.m. via Gakupuri or other means. Please note that parents/guardians are requested to accompany their children to school if they arrive late.
If the weather does not improve and you will be absent, please contact the school again.
本日の運動会について
本日、予定通り運動会を実施いたします。
本日はお弁当が必要です。児童に持たせていただきますようお願いいたします。
また、保護者の方がご来校の際は、5月16日(木)に配布しました
学年カラーの「リボン」をお持ちください。
The Sports Day will be held today as scheduled.
A packed lunch is required today. Please have your child bring his/her own lunch.
Also, when parents visit the school, please bring the "ribbons" in your grade color that were distributed on Thursday, May 16
Please bring your grade-color "ribbon" with you.
新1年生保護者会について(令和6年度入学児童対象)
日時:令和6年2月8日(木)
時間:受付14時00分から14時15分
開始14時20分から(15時30分頃終了予定)
場所:東町小学校体育館
令和6年度入学児童対象の保護者会を行います。 体育館にお越しの際は、上履き(スリッパ)と筆記用具をご持参の上体育館にお入りください。
Date: 8 February 2024 (Thursday)
Time: Reception 14:00-14:15.
Start 14:20 (scheduled to end around 15:30).
Place: Higashimachi Elementary School gymnasium
Parents' meeting for children entering in 2024 will be held. Please bring slippers and a pen and pencil when you enter the gymnasium.
本日のお知らせ
本日は、通常通り授業を行います。
Today, classes will be held as usual.
今後の気象情報を鑑み、ご家庭の判断で、児童の安全確保のため、遅れて登校したり、学校を休んだりした場合も、遅刻・欠席扱いにはしません。その場合も午前8時までに学校への連絡をお願いいたします。なお、遅刻しての登校の際は、保護者と一緒に登校していただきますようお願いいたします。
In light of future weather information, and at the discretion of the family, in order to ensure the safety of children, even if the child arrives late or misses school, it will not be treated as late or absent. In that case, please contact the school by 8:00 a.m. If you are late for school, please come to school with your guardian.
令和6年度日課表
オンライン授業への参加方法
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」について
東京都より、今年度実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」についての分析結果から、ご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介した冊子が作成されました。
こちらからダウンロードできますので、ご家庭でご活用ください。
お知らせ
【学校での感染症拡大防止のための協力のお願い】
①自宅で児童及び保護者の日々の体調管理へのご協力お願いします。
②児童や保護者、同居者に感染症の症状がある場合や、疑われる場合は児童の登校を控え、自宅で過ごすようにしてください。
③児童や保護者、同居者が感染症に関する検査を受け感染が判明した場合は、速やかに学校へご連絡ください。
オリジナル手洗いソング「手を洗おう~We Can Beat The Virus~」完成!
東町小学校では、朝の登校時間、休み時間の終わりにこの曲を流して全校で手洗いをしています。
ぜひ、皆さんもこの曲を聴きながらノリノリで手洗いしましょう!
イラスト:図工専科
新着情報
学校ブログ
2年生 「消防写生会・表彰式」
2022年9月27日 19時25分9月26日の全校朝会では、2年生の代表児童5名が麻布消防署の署長さんから賞状をいただきました。
この表彰式は夏休み中に予定されていましたが、残念なことに中止となっていました。
そこで、急遽、麻布消防署の方々が直接、朝会に来校することになりました。東町小にとって特別な表彰式になりました!
代表児童の子供たちは、額縁に入った作品や賞状を見て、とても嬉しそうでした。また、他の2年生児童も、消防署からクリアファイルをもらい、4月に交流して楽しかった気持ちがよみがえったようです。
来年も消防署の方々と防災を学びながら、楽しい写生会をしていきたいです。
2年 遠足
2022年7月15日 16時30分2学年でしながわ水族館へ行きました。今年度も昨年度に引き続き、都営バスに乗っていきました。日常とは違うところに児童たちは、とても舞い上がっている様子でした。教員によるスタンプラリーをしながら、各グループごとに館内を回りました。最後には、イルカスタジアムに集まり、イルカショーを見学しました。昨年度に引き続き楽しい遠足になりました。来年度の遠足が待ち遠しいです。
2学年 副籍交流
2022年7月14日 18時00分2学年で副籍交流を行いました。昨年度に引き続き、青山支援学校さんに来校していただき、「支援学校について」や「該当児童について」説明していただきました。自分たちと同じ趣味を持っていることに共感を覚え、とても食いつくように聞いていました。次回の来校日が楽しみです。
♪ 音楽朝会 ♬
2022年7月13日 16時32分音楽朝会を行いました。ウォーミングアップのジャンケン大会、『にじ』『校歌』を歌いました。Teamsで音楽室と各教室をつなぎ歌声を響かせます。姿勢や表情をアドバイスしながら担任の先生に向かって笑顔で『にじ』を歌えるようにすすめました。『校歌』は、終業式に歌うために体育館で歌うことをイメージしながら歌いました。ピアノを弾きながら、廊下に響きわたる東町の歌声に嬉しく感じました。全校で歌える日を楽しみにしています。
ごみの分別活動
2022年7月11日 17時22分環境委員会で、ごみの分別活動を始めました。担当の曜日の昼休みに、担当の教室に行って、ごみの分別ができているかどうかごみ箱の中を調べます。責任感をもって、仕事をしています。
3・4年生 遠足
2022年6月16日 16時52分3・4年生は、平和の森公園へ遠足に行きました。2学年合同のグループ活動を通して、子供たちはお互いに声掛けをして、様々なアスレチックや水遊び場でのびのびと遊ぶことができました。
アルソックの出前授業
2022年6月16日 10時00分6月14日にダスキンさんに来校していただき、セーフティ教室を実施しました。
「いかのおすし」の意味をグループごとに考えました。
知らない人から声を掛けられても答えないことや、危ない目に合いそうな時には大きな声で「助けて」と言いながら逃げることを学びました。
学んだことを今後に生かしていきたいと思います。
5年生 遠足
2022年6月15日 17時03分5年生はよこはまの動物園へ遠足に行きました。遠足を通して、子供たちは、班で協力し合いながらクイズに参加したり、お昼を食べたり、本物の動物たちをじっくり見たりする楽しさを味わい、自分達で時間を見て行動をすることを学びました。この遠足での経験や学びを夏季学園に生かしてほしいです!
ダスキンの出前授業
2022年6月13日 15時53分ダスキンさんにご来校いただき、出前授業を実施しました。
教室を綺麗にするために必要な掃除の仕方や雑巾の絞り方を学びました。
本日学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
3年ぶりの全校朝会
2022年6月13日 15時29分本日、実に3年ぶりとなる全校朝会を実施しました。
低学年からは「朝会っていつもと違うのかな?」と初めてのことに不安混じりの声が上がり、
上級生からは「久しぶりだよね~」という声が聞こえてきました。
今年度になって1年生から6年生までが一堂に会するのは避難訓練、最近では運動会の一時しかありませんでした。
コロナ禍と言われるようになり久しいですが、こうして「日常」の風景が少しずつ戻ってくることを願うばかりです。
マリーゴールドの苗植え
2022年6月6日 16時12分マリーゴールドの苗を植えました。一生懸命植えました。これから環境委員会でお世話をしていきます。玄関が華やかになりました。
2・4年生「ファミリー遊び」
2022年6月4日 09時14分金曜日の朝の時間、2・4年生は「ファミリー遊び」をしました。4年生は、自分たちで事前に自己紹介や遊びの内容を考え、司会など進行の流れをスムーズに行うことができていました。そのため、2年生はとっても楽しく遊ぶことができました!!
運動会
2022年6月3日 10時00分5月27日(金)児童鑑賞日、5月28日(土)保護者鑑賞日として、運動会を行いました。今年度は、演技と徒競走に加え、5年生は玉入れ、6年生は大玉転がしに取り組みました。どの学年も、真剣に練習に取り組み、当日は、素晴らしい演技ができました。終わった後にはどの児童も、達成感に溢れたいい表情をしていました。
各学年の演技の様子を紹介します。
第1学年「 スマイル1年あいうえオー!」
第2学年「HGS!パーミッショントゥダンス」
第3学年「ビタミンシャワー!」
第4学年「自分たちだけの景色」
第5学年「HIGASHIMACHIソーラン」
第6学年「飛翔~Soar~に駆ける」
交通安全教室
2022年4月15日 15時57分麻布警察署にご協力いただき、1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。
生憎の雨模様ということで、横断歩道と信号機セットを体育館に搬入していただき「安全な横断歩道の渡り方」を教えていただきました。
『右見て、左見て、もう一度右見てから、手をしっかり挙げて渡る』
普段の登下校でもしっかりできているでしょうか?
横断歩道を使っての練習後は絵や標識を使って、道路で身を守るためポイントを教わりました。
危険はいつ襲ってくるかわかりません!今日学んだことを普段から心がけていきましょう!!
対面式
2022年4月11日 17時34分1年生は登校2週目となり、本日は在校生との対面式が開催されました。
6年生は現在、1年生の朝の支度を手伝ってくれています。普段見ている姿と違い、凛々しく立つ6年生に1年生はちょっと緊張したようですが、最後までしっかり式に臨むことができました。
2~5年生は教室でLive動画を視聴する形になりましたが、6年生の言葉、1年生の「よろしくお願いします」に対して拍手をしてくれ、校庭からもそれを聞くことができました。
1年生のかわいらしい笑顔も輝いていましたが、さすがは6年生!最高学年としての威厳を醸し出していました!!
1年生の午後授業も始まりました。最初は慣れないことも続くでしょうが、ここから頑張っていきましょう!!