学校ブログ

クラブ紹介集会・発表②

2025年2月13日 19時06分

第2回目は、スポーツ・卓球・パソコン・アートイラストクラブが発表しました。

IMG_7314     IMG_7317     IMG_7325

IMG_7328    

発表する子供たちは、朝早くに体育館に集合し、リハーサルを丁寧に取組んでいました。

本番では、1~3年生に各クラブの特性や楽しさを伝えることができました。

クラブ紹介集会・発表①

2025年2月13日 18時55分

第1回目のクラブ発表をしました。

(発表クラブは、バトミントン・室内ゲーム・科学・家庭科クラブです。)

動画で撮影したり、実際にアナウンスしたり、パフォーマンスしたり、様々な発表がありました。

IMG_7183    IMG_7193    IMG_7195

1~3年生の児童は、目を輝かせて鑑賞していました!

IMG_7198    IMG_7201    IMG_7202

5年3組 東京都庭園美術館・鑑賞授業

2025年1月28日 19時07分

 5年3組のみんなで、1月28日(火)2・3校時、東京都庭園美術館に行きました。

各班で仲良く、散らばりながら、じっくり、ゆっくり見る児童が多く、自分のお気に入りに作品をみつけて、楽しそうでした。

IMG_6950      IMG_6970

特に、ガラスの作品では、凸凹してたりツルツルしていたりと質感の違いを見比べたり、鉄の作品でも、赤い色ガラスの濃淡が微妙に違う!と気付いたり、とても熱心に感じ取ることができました。

IMG_6989     IMG_7005     IMG_7013

帰ってからは、パンフレットなどの資料を見返し、作品のタイトルを確認し、詳しくスクールタクトでふりかえることもできました♬

5年2組 東京都庭園美術館・鑑賞授業

2025年1月28日 18時44分

 1月24日(金)の2・3校時に東京都庭園美術館に行きました。

2組さんは、ガラスや鉄の作品は勿論のこと、東京都庭園美術館の部屋の文様に興味深々でした!

IMG_6799     IMG_6811     IMG_6816

班の中には、建物の外へ行き、窓や排水溝にも文様のデザインが施されていることを発見し、図工専科に教えてくれる児童がいました!

IMG_6818     IMG_6823     IMG_6832

最後の帰り際、お庭の木に吊るされて、飾られていたガラスの作品にとても感動し、よかった作品について楽しそうに話しながら帰りました。

IMG_6837     IMG_6848     IMG_6854

令和6年度 港区小学校図画工作作品展

2025年1月24日 08時45分

本日24日から26日まで、高輪区民センターにて、「港区小学校図画工作作品展」が始まりました。

19校の児童の図工作品が一堂に集まりました。ぜひ、観に行ってください♪

IMG_E6736       IMG_E6757

今回、東町小学校は、45点の作品を出しています。平面、半立体、立体の3つの領域です。

IMG_E6762

5年1組 東京都庭園美術館・鑑賞授業

2025年1月21日 17時11分

 5年1組さんは、2・3校時に東京都庭園美術館で鉄やガラスの作品を観ました。初めての鑑賞教育でしたが、電車の乗り方から美術館での過ごし方もとても立派でした。

IMG_6623     IMG_6634

子供たちは、事前にアーティストさんや庭園美術館の動画も鑑賞していましたが、実際にアールデコ調のお部屋やガラス、鉄の作品群のサイズ感や空間に圧倒されていました。

IMG_6643     IMG_6672

「ガラス」・・・無色のはずなんだけれど、光や周りの世界でいろんな色がみえる!

「鉄」・・・円く削るって、すごい!!熱で鉄をつなげてるなんて、かっこいい!

「石けん」・・・自分達も削ったけど、いいにおい!?色もカラフルできれい!

「アールデコの各部屋」・・・(これが動画で学んだ)ヒーターの模様だね、天井や壁、電気の色、模様がたくさんあって、きれい!もう一度、行ってみたい!!

などなど・・・

子供たちは、9月に石けんをけずった自分たちの学習経験もつなげて、見方がとても深くなっていました。また、ご家族と行くと言っていた子もいました。

IMG_6638     IMG_6663

4校時は、自分の身体、目で、作品や空間を味わって感じたこと、思いのたけを詳しくスクールタクトでまとめることもできました。

IMG_6645     IMG_6690

12月25日 終業式

2024年12月25日 16時18分

 全校児童で体育館に集まり、終業式を行いました。

校長先生からは、交通事故に気を付けて冬休みを過ごすことなどのお話がありました。

IMG_5947      IMG_5948

また、代表の2年生児童は、2学期にがんばった学芸会での練習やなわとびの取組みについて、堂々と発表することができていました。

IMG_5950

3学期、元気に会いましょう!よいお年をお迎えください。

日本文化・茶道

2024年11月25日 09時06分

5・6年生の茶道を希望した児童は、第2回目の茶道を学習しました。

今回は、茶道室に入室するときの作法と、第1回目で習ったお茶のたて方や飲み方の作法を実践してみました!

IMG_4914      IMG_4917

 IMG_4932      IMG_4934

      IMG_4935

冬になり、風呂釜が炉の中でお湯を沸かします。季節ごとのお抹茶の立て方の違いを学びました。

IMG_4928      IMG_4937

ペアのお友達に心を込めて、お抹茶をクリーミーに泡立てることができました。

開校記念集会

2024年11月25日 08時44分

11月22日1校時に「開校記念集会」を行いました。

IMG_4751     IMG_4789  

IMG_4776     IMG_4777     IMG_4783

代表委員会と集会委員会の児童が休み時間に準備をして、素敵な心のこもった楽しい会になりました。

朝の登校時間には、元気に明るく進んで挨拶をする東町小の児童を目指して、挨拶運動を行いました。

111に因んだ活動として、111人目に挨拶をした児童の表彰式も行いました。

その他に、歴史クイズやどこでしょうクイズなど、東町小学校の歴史が楽しく学べる集会となりました。

IMG_4791     IMG_4805

3年生 泉屋博古館見学

2024年9月13日 14時47分

 3年生は図工で、泉屋博古館という美術館見学へ行きました。「昭和モダーン・モザイクのいろどり」という、テーマでモザイクの美術品について学びました。今回だけ特別に美術品を撮影することができ、タブレット端末で撮影した美術品を、お絵かきアプリで描く学習を行いました。

hakk01

hakk02

hakk03

終業式

2024年7月19日 09時32分

7月19日に終業式を行いました。校長先生からは夏休みの過ごし方について3点お話がありました。一つ目は交通事故に気を付けること、二つ目は自分で課題(EX.水泳を頑張る、勉強を頑張る。漢字を覚える。など)を見付けて取り組む、三つ目はパリオリンピックとパラリンピックを観て、応援しよう!です。

IMG_2456      IMG_2460

1学期をふりかえって、3年生の児童が代表で発表しました。

夏休みを楽しく、豊かに過ごしてください!

東町フェスティバル

2024年7月9日 07時36分

7月5日、今年度も東町フェスティバルが開催されました。校内の教室や体育館を活用して、子供たちは趣向を凝らした様々なお店を開きました。

IMG_2198      IMG_2210

特に大人気だったのは、6年生の創作アスレチックとお化け屋敷でした!

IMG_2224      IMG_4708

他の学年のお店も大繁盛で、下の学年の子供たちに聞くと、

「〇年生になったら、こんな面白いお店をやりたい」と話してくれました。来年も楽しみです♪

IMG_4711      IMG_2232

2年生 遠足

2024年7月9日 07時29分

 2年生は、品川水族館で様々な海洋生物たちを観ました。特にイルカのショーでは、迫力のあるイルカたちのジャンプに驚いていました。

IMG_1345      IMG_1354

また、近くの公園で楽しくお弁当を食べて、遊具で遊びました!

IMG_1384      IMG_1386

第一回ファミリー顔合わせ

2024年7月9日 07時22分

 今年度からファミリー活動は、1年生から6年生の班構成になります。

IMG_1421       IMG_1433       IMG_E1434

コロナ禍で3分割していた時代を経て、満を持しての活動となります!一年間、遊びを通して、異年齢の児童で切磋琢磨してほしいです。

3・4年生遠足

2024年6月6日 18時04分

 3・4年生は、遠足で平和の森公園へ行きました。午前中にアスレチックで遊び、午後昼食を食べたあと広場で遊びました。グループ行動の大切さを学びました。

0606ensoku01

0606ensoku02