創立109周年
今年度、109周年を迎えます 東町小学校は、平成25年度に創立100周年を迎えました。当時、全校児童数は、200名弱だったため、記念式典には1年生から6年生まで全校児童が参加しました。それから7年、今では、全校児童数が474名にもなり、来年度に迫った創立110周年の記念式典には、全校児童が参加するというのは、想像もできません。 |
学校経営方針
沿革
創立109年の歴史
大正 2年11月 4日 麻布東町30番地に開校。 大正12年 9月 1日 関東大震災のため教室の壁剥離、塀等倒壊。 |
|
>>昭和の初めから戦争が終わるまで昭和20年 5月25日 焼夷弾攻撃により校舎、諸資料全焼。昭和21年 3年31日 同日付で廃校。 >>戦争の終わりから新校舎落成まで昭和30年 4月 5日 本村小学校校舎を借りて復興、東京都港区立東町小学校と称す。 |
|
>>新しい世紀に向かって昭和49年11月14日 開校60周年記念式典挙行。 |
|
>>新しい世紀を迎えて平成 1年 4月 1日 文部省・外国人子女教育研究協力校となる。平成 4年12月 3日 文部省・外国人子女教育研究協力校・区教委研究奨励校発表。 平成 6年 9月30日 コンピュータ室工事竣工。 平成12年 4月 1日 つぼみ学級南海小学校より移設。 平成13年 2月 8日 区教委研究奨励校 研究発表。 平成15年11月 8日 開校90周年記念式典挙行。 平成18年11月21日 港区教育委員会 研究パイロット校 研究発表会 個に応じた指導を通して、主体的に学習を進める児童の育成 ~個別指導計画を通して~ 平成22年10月 2日 人工芝の校庭完成。 平成23年12月16日 茶室完成。お披露目の会開催。 平成25年11月16日 100周年記念式典。100周年の歌を作る。 平成27年 9月30日 新校舎(4教室)完成 平成29年 9月30日 体育館冷暖房完備 |
|
教育目標
令和4年度の教育目標
人間尊重の精神と心身の健康増進を基本とし、知性と感性に富み人間性豊かで、
広く国際社会において信頼と尊敬が得られるような児童の育成を目指します。
◆明るい子
◆よく考える子
◆やりぬく子
◆思いやりのある子
施設
正門 | 正門 | 体育館 |
| | |
上総堀井戸 | 正面玄関 | 世界の地図 |
| | 本校に在籍している児童の国々を紹介しています。 |
図書室 | 国際科ルーム | 図工室 |
| | |
校庭 | 校庭 | 国際A・B・C室 |
| |
校歌
日ごと東に昇る日の 光の中に ひたすらに 身をきたえては この国の 栄えいやまし そえんとて 楽しの学びや 我が学びや | 日夜低きに つく水の さとしも 深き古川の ただ一すじのまこともて 望みはるかに 朗らかに 楽しの学びや 我が学びや | 四時 朝夕 月雪に 雲にも容姿 かわるとも その気高さは とこしえの 富士を心の かがみにて 楽しの学びや 我が学びや |
校章
東町小学校の「東」が中にデザインされており、
歴史と風格を感じさせるデザインになっています。