学校ブログ

上野動物園遠足(1年)

2019年6月11日 08時40分
1年生

   
   
   
 前日が一日雨だったので、天気が心配されましたが、雨が上がり、1年生が上野動物園に遠足に行きました。暑過ぎず、寒過ぎず、ちょ
う良い気候の遠足となりました。
 はじめての電車にも上手に乗り降りすることができました。上野動物園では、担任の先生が出すクイズに一生懸命答え、当たっていると、
「イエ~イ!」と大喜びでした。
 お昼は、お家の方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。また、昨日一日雨であまり活動できなかったためか、今日の
動物たちは、よく動き回っていました。

スポーツテスト(全学年)

2019年6月6日 08時50分
今日の出来事

   
 スポーツテストが始まりました。
 すべての学年で、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げが
行われます。

よい歯の集会

2019年6月6日 08時40分
今日の出来事

  
 学校歯科校医の岩泉理沙先生をお招きしてよい歯の集会を行いました。
 はじめに保健委員会が準備した歯に関するクイズが出された後、岩泉先生からお話をいただき
ました。歯を大切にしていないと、身体の成長にも影響あることを聞き、驚いていました。

雨天時の交通安全教室(1年)

2019年6月5日 09時00分
1年生

 麻布警察署の警察官の方から、雨の日の安全な歩き方について教えていただきました。傘をさして歩くと、前が見え
づらくなり、歩きづらくなることを再確認しました。傘を持っていて難しい中、壁に寄って歩き、「右・左・右」を確認し、手を
挙げて渡りました。
 これから梅雨が始まるので、学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいです。
   

運動会【速報】

2019年6月1日 08時40分
今日の出来事

 天候に恵まれ、令和元年度最初の運動会が行われました。今年の運動会スローガンは、「勝っても負けてもみんなが主役の運動会
Don’t give up!」 
 閉会式で校長先生が会場の皆さんに「今日の東町の子供たちは、みんな主役になっていましたか?」の声に大きな拍手をいただき
ました。みんな一人一人が光り輝いた運動会でした。得点は、白749点、赤714点で白組の優勝でしたが、準優勝盾を受け取る時の
赤組応援団長の涙は、その一生懸命さを物語っていました。
 今年はじめて、各学年の短距離走で何レースめかを案内する係を子供たちが務めました。  
   
 1年 【せかいはあなたにわらいかけている】         2年 【アイデア】                   3年 【Hope】
   
     4年 【キミの夢はボクの夢】             5年 【東町ソーラン】                 6年 【スクラム】
 
       「次は、6レース目です。」

ヤゴ救出大作戦(4年)

2019年5月23日 10時40分
4年生

 プール掃除をして流されてしまうヤゴを事前に助けるために、4年生がヤゴ救出大作戦を行いました。
アミやザルを使ってプールの水をすくい上げてみると、ヤゴがたくさん入っていてみんな大喜びでした。
立派なトンボに成長してほしいですね。
  
  

そらまめとグリンピースのさやむき(1年)

2019年5月22日 08時50分
1年生

 1年1組と3組がそらまめ、2組がグリンピースのさやむきを行いました。初めての経験にわくわく
していました。むきはじめると、真剣な顔つきに変わり、職人のように手早くむいていました。
 5月14日(火)の給食メニューには「そらまめのチーズフリット」が、21日(水)のメニューには「グリ
ンピースのかき揚げ」が出されました。普段嫌いで「食べられない。」と言っていた子供たちも、自分
でむいた豆に愛着をもち、きれいに食べていました。
  
  

水道キャラバン(4年)

2019年5月20日 09時00分
4年生

 水道局の方に来ていただき、毎年行っている水道について学ぶ学習(水道キャラバン)を行いました。いつも使っている水が
どこから来て、どのようにきれいになっていくのかを教えてもらいました。実際に水をきれいにする実験をすることで、子供たちも
浄水のしくみを理解することができました。
   

授業研究(模擬授業)

2019年5月17日 15時30分
今日の出来事

 今年度最初の授業研究を行いました。研究授業ではなく、先生達が子供役になり、
6年生の社会科の授業を体験しました。このような授業研究を行うことで、子供目線
からの授業を体験し、日々の授業に生かそうとするものです。子供の目線を体験する
ことで見えてくるものがたくさんありました。
  
  
 模擬授業後の研究協議会では、それぞれの発問の意図をたどり、改善の方向性を導き
出すことができました。
  

遠足(3・4年)

2019年5月16日 09時00分
今日の出来事

 3,4年生合同で平和の森公園に遠足に行きました。4年生が3年生を引っ張ってリーダーシップを
発揮する姿はとても頼もしかったです。また、その4年生の頑張りに応えるように3年生も指示を聞こ
うと真剣でした。グループでたくさん遊ぶことができて、みんな満足していました。
  
  

学校案内(1・2年)

2019年5月15日 10時45分

 2年生が1年生のために学校を案内しました。去年、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、
どの順番でどう回るかを考えたり、どんな場所なのかの説明の練習をしたりしました。一緒に手を繋
いで歩くなど、お兄さん、お姉さんらしさも見られました。
 
 

ファミリー顔合わせ集会

2019年5月9日 08時30分

 ファミリー顔合わせ集会がありました。6年生のファミリー長の指示に従い、各ファミリーごとに自己
紹介をしました。6年生は最高学年として、ファミリー掃除やファミリー遊びで1年生から5年生をリード
していきます。
 早速、今週の土曜日にファミリー遊びがあります。どんな姿を見せてくれるでしょうか?
 
 

離任式

2019年4月26日 13時30分
今日の出来事

 5校時に離任式が行われました。7人の先生方がいらっしゃいました。児童からの感謝の言葉の後、先生からお言葉を
いただきました。泣きながらお別れをする児童もいて、先生方も名残惜しかったことと思います。児童の間を退場するとき
には、もみくちゃにされていました。
 また、運動会や学芸会の時にお会いできることを楽しみにしています。
   
   
  

はたらく消防の写生会(1年)

2019年4月25日 10時40分
1年生

 麻布消防署の方々に来ていただき、一年生がはたらく消防写生会を行いました。消防隊員の方が
1分以内に着替える様子を見せてくださり、一年生もびっくりしていました。また、普段近くで見ること
のできない消防車を目の前にし、驚きながら、楽しく一生懸命取り組んでいました。
  

家族に感謝の気持ちを表そうの会

2019年4月24日 08時30分
今日の出来事

 日比谷花壇さんをお招きし、家族に感謝の気持ちを表そうの会が行われました。会の冒頭、日比谷花壇さんから、お花に
まつわるお話をいただいた後、お花のアレンジメント作りのパフォーマンスがありました。自然に「世界に一つだけの花」を
口ずさむ子供たちもいました。
 児童一人一人にカーネーションの花をプレゼントしていただき、子供たちも大喜びで持ち帰っていました。