大雨および暴風(台風)、大雪の発生等に伴う登校について
台風接近時や大雪への対応について(気象庁ホームページを判断基準)
①特別警報・警報発令時について
当日、午前6時の時点で港区に大雨および暴風(台風)、大雪に関して【特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪)】【警報(暴風・暴風雪・大雪/大雨は除く)】が発令されていた場合、臨時休業とする予定です。なお、鉄道各社から【計画運休】が発令された場合も同様とします。
※当日午前6時半を目途に、最終判断を「すぐーる」でお知らせします。
②注意報発令について
通常登校とします。
※ご家庭の判断で、児童の安全確保のため、遅れて登校したり、学校を休んだりする場合は、午前8時までに「がくプリ」等で学校にご連絡ください。
③特別警報・警報・注意報等の発令がない場合
通常登校とします。
Response to the Approach of a Typhoon (JMA website as a judgment standard)
(1) When a special alert or alarm is issued
If a [Special Warning] or [Warning] has been issued in Minato City regarding heavy rain and storms as of 6:00 a.m. on that day, the school will be temporarily closed. The same shall apply when a "planned suspension" is issued by a railway company.
* At around 6:30 a.m. on the day, we will inform you of the final decision by "Sughool".
(2) Issuance of a warning
Regular attendance is required.
* If your child comes come to school late or misses school to ensure their safety at the discretion of your family, please contact the school by 8:00 a.m. using "Gakupuri" or other means.
(3) When there is no special warning, alarm, caution, etc.
Regular attendance is required.
新1年生保護者会について(令和7年度入学児童対象)
日時:令和7年2月6日(木)
時間:受付14時00分から14時15分
開始14時20分から(15時30分頃終了予定)
場所:東町小学校体育館
令和7年度入学児童対象の保護者会を行います。 体育館にお越しの際は、上履き(スリッパ)と筆記用具をご持参の上体育館にお入りください。
Date: 6 February 2025 (Thursday)
Time: Reception 14:00-14:15.
Start 14:20 (scheduled to end around 15:30).
Place: Higashimachi Elementary School gymnasium
Parents' meeting for children entering in 2025 will be held. Please bring slippers and a pen and pencil when you enter the gymnasium.
学年だより・学校だより・給食だよりについて
5月号以降の学年だより・学校だより・給食だよりについて
5月号以降の「学校だより」「学年だより」「給食だより」は、ホームページでの掲載とさせていただきます。
ホームページでは、閲覧だけでなくダウンロードもできます。
掲載日:各月の最終授業日(17:00までに掲載)
(3月号に関しては、2月28日(金)に掲載させていただきました。)
※ 紙での配布をご希望される方は、ご用意いたしますので、担任まで連絡帳等でお申し付けください。
※安全面の強化のため、閲覧に際しパスワードを設定いたしました。
パスワードは、すぐーるにてお知らせいたします。未登録の場合は閲覧できませんので、ご登録をお願いいたします。
※2年生から6年生の令和6年度の閲覧用のパスワードについては、昨年度と同様となります。
Grade Reports, School Reports, and School Lunch Reports after the May issue
Our school is considering the possibility of reducing the amount of paper used for letters distributed by the school and promoting the electronic distribution of such letters.
Therefore, we will be posting future "School News," "Grade School News," and "School Lunch News" on our website.
You can not only read but also download them on our website.
Publication date: The last class day of each month (March issue will be published on February 28 (Fri.))
If you would like to receive a paper copy of the newsletter, please contact your homeroom teacher.
For enhanced security, a password has been set for browsing.
お知らせ
【本校指定体育着の購入について】
現在販売店としている「ワダスポーツ」の他に、
麻布十番商店街にある「総合用品ニシモト」でも販売を始めたことをお知らせいたします。
所在地等は、以下のリンクをご確認ください。
「総合用品ニシモト」リンク先 ↓
令和7年度入学予定の保護者向け学校公開のお知らせ
日時:6月10日(月)・11日(火)
時間:8時50分から12時20分 13時25分から15時00分
※給食の時間は非公開となります。
お願い
・受付にて、名前を記入の上ご見学ください。
・体育館にお越しの際は、上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
【9月15日(土)】大雨の対応について
15時10分 4~6年生の児童の下校を遅らせることとしました。
15時50分 保護者引き渡しを開始いたしました。
16時30分 児童の下校を開始いたしました。
16時40分 児童の下校終了いたしました。
令和7年度入学予定者向け学校説明会、並びに学校公開のお知らせ
学校説明会
日時:9月20日(金)15時半より
場所:体育館(受付にてお名前をお書きの上お入りください)
内容:学校概要について
令和7年度入学予定者対象向けの説明会を行います。 体育館は上履きが必要です。上履き(スリッパ等)と外履きを入れる袋をお持ちください。
学校公開
9月20日(金)・21日(土)
予約の必要はありません。玄関で受付を済ませて授業の様子をご覧ください。
公開時間 20日(金)8時45分から12時20分 13時25分から15時10分
21日(土)8時45分から11時30分
※給食時間の公開は行っておりません。※体育館に入る際は、上履きをご用意ください。
本日(6月3日(土))の登校について
気象庁によりますと、台風2号の影響により午前中雨が強く降ることが予想されています。
本日の登校ですが、ご家庭の判断で登校を遅らせていただいて構いません。その際は、がくぷり等で朝の8:00までに学校にご連絡ください。なお、遅れての登校の際は、保護者の方が付き添っていただいての登校をお願いいたします。
また、天候が回復せず欠席する場合は、再度学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
According to the Japan Meteorological Agency, heavy rain is expected to fall through today morning due to Typhoon No. 2.
Families are welcome to delay the start of school today at their own discretion. If you wish to do so, please notify the school by 8:00 a.m. via Gakupuri or other means. Please note that parents/guardians are requested to accompany their children to school if they arrive late.
If the weather does not improve and you will be absent, please contact the school again.
本日の運動会について
本日、予定通り運動会を実施いたします。
本日はお弁当が必要です。児童に持たせていただきますようお願いいたします。
また、保護者の方がご来校の際は、5月16日(木)に配布しました
学年カラーの「リボン」をお持ちください。
The Sports Day will be held today as scheduled.
A packed lunch is required today. Please have your child bring his/her own lunch.
Also, when parents visit the school, please bring the "ribbons" in your grade color that were distributed on Thursday, May 16
Please bring your grade-color "ribbon" with you.
本日のお知らせ
本日は、通常通り授業を行います。
Today, classes will be held as usual.
今後の気象情報を鑑み、ご家庭の判断で、児童の安全確保のため、遅れて登校したり、学校を休んだりした場合も、遅刻・欠席扱いにはしません。その場合も午前8時までに学校への連絡をお願いいたします。なお、遅刻しての登校の際は、保護者と一緒に登校していただきますようお願いいたします。
In light of future weather information, and at the discretion of the family, in order to ensure the safety of children, even if the child arrives late or misses school, it will not be treated as late or absent. In that case, please contact the school by 8:00 a.m. If you are late for school, please come to school with your guardian.
令和7年度日課表
オンライン授業への参加方法
「港区版 架け橋期のカリキュラム ー接続のとびらをあけてー」のリーフレットについて
このたび、「みなときっずなび 小学校入学前教育カリキュラム」を「港区版 架け橋期のカリキュラム ー接続のとびらをあけてー」に改訂いたしました。
こちらからダウンロードできますので、ご家庭でご活用ください。
お知らせ
【学校での感染症拡大防止のための協力のお願い】
①自宅で児童及び保護者の日々の体調管理へのご協力お願いします。
②児童や保護者、同居者に感染症の症状がある場合や、疑われる場合は児童の登校を控え、自宅で過ごすようにしてください。
③児童や保護者、同居者が感染症に関する検査を受け感染が判明した場合は、速やかに学校へご連絡ください。
オリジナル手洗いソング「手を洗おう~We Can Beat The Virus~」完成!
東町小学校では、朝の登校時間、休み時間の終わりにこの曲を流して全校で手洗いをしています。
ぜひ、皆さんもこの曲を聴きながらノリノリで手洗いしましょう!
イラスト:図工専科
新着情報
学校ブログ
小P連ビーチフェスタ
2016年7月10日 12時30分
12時30分より、小学校PTA連合会主催のビーチフェスタがお台場海浜公園で行われました。今年で5回目です。
開会式の後、恒例のボートレースがありました。東町小からは、TEAM東町(4年)、東町ファイターズ(6年)、東町オーシャンズ
(4・6年混合)の3チームが出場しました。6年生中心の東町ファイターズは、予選の4チームの中で見事1位をとり、メダルをいた
だきました。TEAM東町も東町オーシャンズも接戦を演じましたが、惜しくも1位は逃しました。でも、どの子の顔もやりきった感に
満ちていました。
薬物乱用防止教室(5・6年)
2016年7月8日 13時45分
警察署の方をお招きして、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。5年1組、5年2組、6年1組の3グループに分かれ、担任の
先生と一緒に教科書で学習したり、警察の方に薬物の恐さについてご指導いただいたり、キャラバン・カーで薬物の実物を見たりしました。
東京都児童の学力向上を図るための調査(5年)
2016年7月7日 10時30分
今日は、東京都のすべての5年生が「児童の学力向上を
図るための調査」に挑みました。本校の5年生も朝から質問
紙調査の他、1時間目から4時間目まで国語、算数、社会、
理科の4教科に取り組みました。
鉄棒にたくさんの体育着?(6年)
2016年7月7日 09時30分
1時間目の終わりに校庭の鉄棒にたくさんの体育着が?
一体、だれでしょう?
6年生が1時間目に洗濯実習に取り組んだ跡でした。
洗濯上手になったかな?
七夕飾り
2016年7月6日 10時30分
玄関ホールの笹に子供たちが願い事を書いた短冊を飾っています。将来の夢を書いた短冊、欲しい物を書いた
短冊、家族の幸せを願った短冊、自分の目標達成を願った短冊など様々です。
避難訓練(不審者対応訓練)
2016年7月6日 10時00分
今日の避難訓練は、不審者が玄関に侵入したという想定の避難訓練でした。今年は、初めて麻布警察署
スクールサポーターの上條さんに不審者役をやっていただき、実地訓練を行いました。
サイン放送を合図に、教室の鍵をかけ、子供たちは先生の指示で教室の隅に集まり、静かにしゃがむ練習
をしました。
不審者が確保された後は、校庭に集まり、スクールサポーターの上條さんからお話をいただきました。
お話会
2016年7月6日 08時30分
今年度初めてのお話会がありました。3人の女子が発表しました。2年生の女子は「わたしのまめちゃん
ハウス」、4年生の女子は「一つの花」、5年の女子は「友だち」という題で発表しました。
今まで児童数が少なかった頃は、大勢の前でも動じないでお話することをねらいとしていましたが、児童
数が増えた今では、自分が伝えたいことをきちんと人に伝えることをねらいとして、引き続きお話会を行っ
ています。
社会科見学(3年)
2016年7月5日 08時30分
3年生は、社会科見学で港区役所と東京タワーに行ってきました。3つのグループに分かれて、会議室で「家庭での防災
対策」、防災無線室で「防災行政無線システム」、議場で「港区議会」について学びました。議場では、日頃、議員さんが座
っている席でお話を聞き、全員が議長席に座る経験もさせていただきました。
その後、東京タワーまで歩いて行き、東京タワーの大展望台から港区の東西南北を眺めました。また、高さ145mから
下を覗き込むことができるルックダウンウィンドウで空中散歩を楽しみました。
水道キャラバン(4年)
2016年7月4日 10時40分
東京都水道局の方をお招きして、水道キャラバン2016が行われました。4年生を対象に体育館で、
「東京の水道を学ぼう!」のテーマで学習を行いました。水道局の方のお話を聞いた後、グループに
分かれて沈殿の実験も行いました。
Coffee Morning
2016年7月2日 10時00分
午前10時からPTA主催の今年度2回目のCoffee Morningが行われました。
今回は、明星大学教育学部教授 星山麻木先生をお招きして、最初の1時間は、星山先生と子育てに
ついて相談できるフリー・トーキングの時間、後半30分は星山先生の講話の時間としました。約40人の
保護者の参加があり、保護者同士のネットワークづくりの第一歩になりました。
東町フェスティバル
2016年7月1日 09時00分
子供たちが楽しみにしていた東町フェスティバルがありました。はじめに全校児童が体育館に集まっての
オープニング。東さんとフェスさんとバルさんが登場して、1年生のオープニングの歌との掛け合いで3年生
以上の各クラスの出し物の紹介がありました。その後、全校児童で「It's a small world.」を歌って、運営委員
児童の開会宣言となりました。
3~6年生が準備した出し物でみんな楽しみました。1・2年生は、お客さんとして楽しみましたが、
3~6年生は、クラスの中で前半と後半とに分かれて、お店番とお客さんとして東町フェスティバルに
参加しました。 後片付けも頑張りました。
校内研究会・研究授業(6年)
2016年6月28日 18時07分
6年生が理科「人や他の動物の体」で研究授業を行いました。「取り入れたご飯(でんぷん)は、口の中で変化する
だろうか」の学習課題に対して、実験を行い、実験結果をもとに自分の考えをノートにまとめました。その後、自分の
考えをグループで交流し合い、結論を導き出しました。
今年度の校内研究のテーマは、「国際学級における問題解決的な学習のあり方~自ら考えをもち、伝え合う児童の
育成を目指して~」です。研究授業を参観して、疑問、成果、課題を出し合いました。最後に昭和女子大学特任教授の
井上文敏先生から指導・講評をいただきました。
次回は、9月20日(火)に5年生が研究授業を行います。
六本木アカデミー研究会
2016年6月24日 13時45分
六本木アカデミー(南山幼・南山小・麻布幼・麻布小・六本木中)の先生方をお招きして、東町小で研究授業が
行われました。1年3組・道徳、2年2組・算数、3年2組・体育、4年1組・国語、5年1・2組・国際、6年1組・音楽
を見ていただきました。
研究授業の後、それぞれの教室で授業について幼・小中の関連と言語活動について協議をしました。また、
幼・小中での様々なルールの違いについて出し合い、共通理解を図りました。
その後、体育館に集まり、それぞれの教室で話し合われた内容を報告し合いました。
次回は、9月23日(金)に六本木中学校で行われます。
水泳学習(2年・水遊び)
2016年6月24日 11時30分
6月13日(月)にプール開きを行いましたが、その後のプール塗装の補修、悪天候、低水温のため、なかなか
プールに入れませんでしたが、今日、やっと2年生がプールに入ることができました。
久しぶりの学校のプールにみんな大喜びでした。
朝サッカー(5・6年)
2016年6月24日 07時30分
雨の合間を縫って、5・6年生が朝サッカーに参加しました。
先生も入って、ゲーム形式のサッカーを楽しみました。