学校ブログ

白杖体験

2020年9月24日 08時50分

  
 9月24日(木)に4年生が白杖体験を行いました。アイマスクやタオルで目隠しをし、周りが見えない状態で
歩行するとどのようなことが困るかを実際に体験しました。普段生活している学校でも階段の上り下りや曲
がる時には「怖かった。」という声が聞こえました。また、目の見えない方をガイドする際には、普段は
「あっち、こっち」と言っているところを具体的な方向や歩幅を伝えることも重要だと学習しました。

夏休み作品展

2020年9月1日 09時00分

 
 
 9月1日(火)から9月5日(土)まで夏休み作品展が行われます。例年より短い夏休みの中で、子供たち自らが疑問に思ったり、興味をもったりしたものを作品として展示してあります。ぜひご覧ください。

始業式

2020年8月25日 08時40分
今日の出来事

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
   
 コロナ禍の影響で例年より1週間ほど早く2学期が始まりました。夏休み明けにも関わらず、いつもより早く登校して来る
児童が目立ちました。
 始業式は、感染予防のため、1・2年、3・4年、5・6年と2学年ずつ、時間をずらして校庭で行いました。校長先生か
らは、1学期は30日しかなかったけど、2学期は92日もあること、1学期は学習中心だったけど、2学期は形を変えて少
しずつ行う学校行事もあることを聞きました。
 児童代表の言葉は、長かった臨時休校を経て、友達と生活することの大切さに気付き、それを大切にしていきたいという話
がありました。   

オンライン学習の動作確認(2回目)(全学年)

2020年8月24日 13時20分
今日の出来事

   
 オンライン学習の動作確認の2回目を行いました。5年→4年→3年→2年→1年→6年の順番で20分ずつ行いました。
 1回目に参加して、今回も参加した児童も数名いましたが、今回はじめてという児童もたくさんいました。1回目もそう
でしたが、今回も自由に背景を変えたり、「手を挙げる」をクリックしたり楽しんでいる様子が見られました。

終業式

2020年7月31日 08時40分
今日の出来事

   
  
 体育館で終業式が行われました。ソーシャルディスタンスを取るために、8時40分から20分おきに1年生から順番に
一学年ずつ行いました。夏休みや冬休みなどの長期休業日の前に必ず校長先生から出される大事な宿題については、さすが
高学年になるほど、言われなくてもどんな宿題かを理解していました。

オンライン学習の動作確認(1回目)(全学年)

2020年7月29日 15時40分
今日の出来事

   
 7月29日(水)に4・5年生、30日(木)に1年生、31日(金)に2・3・6年生が、新型コロナウイルス感染の
第2波に備えて、オンライン学習の動作確認を行いました。今回は、放課後だったので、習い事に行っている人たちもいた
のか、どのクラスも参加人数は、10名ちょっとでした。
 次回は、夏休み中の8月24日(月)に2回目の動作確認を行います。今回、参加できなかった人も、次回の参加を待っ
てます。

薬物乱用防止教室(6年)

2020年7月17日 13時45分
6年生

 
 6年生は、5・6校時に体育館で薬物乱用防止教室を行いました。麻布警察署から警察の
方に来ていただき、ご指導をいただきました。「これを飲むと、気分がすっきりするよ」
「これは、やせられる薬だよ」といった甘い言葉をきちんと断る強い勇気をもつことの大切
さを学びました。

避難訓練(火災想定)

2020年7月14日 09時45分
今日の出来事

  
 火災の場合の基本的な避難行動について学習する避難訓練を行いました。新型コロナ感染症予防対策のため、全校
一斉に行わず、2学年ずつ3回に分けて行いました。「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どら
ない)」を守ってしっかりと行動できました。(3・4年生は、雨天のため、廊下への避難にとどめました。)

水道キャラバン(4年)

2020年7月13日 08時50分
4年生

   
 4年生は、水道キャラバンを行いました。自分たちが普段使っている水道水がどのようにして届けられるのか、
どのようにして飲み水として使用できるようになるのかを学習しました。実際に濁った水がきれいになる過程を
見た時には、徐々に汚れが沈んでいく様子に驚いていました。自分たちの家庭に水が届くまでには、様々な方が
関わっていることを知り、給食の前の手洗いで泡立てている間は、水を止める児童が増えました。

対面式(1年と6年)

2020年7月7日 08時25分
今日の出来事

  
  
 7月になって一斉登校が始まったので、1年生との対面式を行いました。例年ですと、1年生と2~6年生の全校
児童で対面式を行われますが、今年は、コロナ感染症予防対策の一環として、1年と6年生、1年生と2・3年生、
1年生と4・5年生の3回に分けて行うことにしました。
 しかし、7月に入って、東京都の新規感染者数が増加傾向にあることから、1年生といちばん関わりのある6年生
との対面式を行い、他の学年との対面式は当面、延期としました。
うように計画しました。

交通安全教室(1年)

2020年6月26日 09時30分
1年生

   
  
 麻布警察署の方のご指導で交通安全教室を行いました。実際に道路に出て学校の周りを歩き、
信号の無い横断歩道や二ノ橋の交差点を渡りました。「右・左・右」と左右を確認し、手を挙げ
て横断歩道を渡りました。横断歩道だけでなく、学校や通りから出るときにも左右を自分の目で
確認することが大切だと学びました。
 6月で集団下校が終了します。今日学んだことを忘れずに7月からも安全に登下校することを
1年生みんなで約束しました。

からだの学習(熱中症・5年)

2020年6月26日 08時50分
5年生

  
 6月も後半になり、雨が降ると極端に涼しくなり、晴れると異常に暑くなり、着る物の調整が
難しい日が続いています。雨で湿度が高いところに、晴れになると、熱中症も心配されます。
 児童は、身長と体重を測定する前に、養護教諭から熱中症についての指導を受けました。ほと
んどの児童が学校に水筒を持って来ています。休み時間だけでなく、登下校時や授業中も適切な
タイミングでの水分補給を心がけてほしいと思います。

教員研修(国際科)

2020年6月23日 15時45分
今日の出来事

   
 児童の下校後、国際科の教員研修を行いました。教員研修の方法も様変わりしました。研修場所もどこでもいいと
いうわけにはいきません。ソーシャル・ディスタンスを保てる場所ということで、体育館で行いました。また、パイ
プ椅子を置いて、先生同士も距離をとっての研修です。

からだの学習(新型コロナウイルス感染症・4年)

2020年6月22日 10時00分
4年生

 
 
 分散登校が始まり、3週間ほどが経ちました。今までとは違う学校での過ごし方に子供たちも慣れ
始めています。今回、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、遊んだ後や食事の前の手洗い・
うがいの大切さを改めて学習しました。まだまだ以前のような学校生活には戻れませんが、感染症
に負けないよう、一人ひとりがしっかりと予防できるよう指導してまいります。

はじめての給食(1年)・久しぶりの給食(2~6年)

2020年6月8日 12時40分
今日の出来事

   
  
 分散登校が始まって1週間、やっと待望の給食です。1年生にとっては、はじめての、2~6年生に
とっては久しぶりの給食です。
 感染症対策として、今週は、お弁当形式の給食で、先生が配膳をします。だから、子供たちは、手を
洗って自分の席で待っていると給食が運ばれてくるのです。ちょっとレストラン気分? いえいえ、全
員前を向いて、会話のない給食はやはり寂しいものです。でも、誰一人文句も言わず、給食を頬張って
ていました。