学校ブログ

体育朝会

2021年11月4日 13時55分

 体育朝会がありました。2日高学年、4日中学年、5日低学年と3回に分けて行いました。前回の体育朝会で取り組んだストレッチをしてから、「言うこと一緒、やること反対」で運動をしました。朝から元気にたくさんの児童が運動をしました。

東町十番祭り 「七番チャレンジ」

2021年11月1日 19時06分

 11月1日放課後、「七番チャレンジ・つないで つないで みんなのわ」の天井飾りを展示しました。
24日まで展示します。本作は、全校児童が「わ」から発想を広げて、ダイナミックで繊細なわの集合体です。
制作風景は図工ブログをご覧ください。
  

10月の避難訓練

2021年10月27日 18時35分

 今回は、震度6の地震が発生した想定で避難訓練を行いました。みんな「おかしも」の約束を守って、安全に校庭へ避難することができました。

十番祭り「二番チャレンジ!」

2021年10月27日 17時00分

 学習発表会・十番祭りの「二番チャレンジ・絵を描こう!」の作品展示が始まりました!!
作品は、鉛筆画から絵の具の彩色、PCによるイラスト画まで幅広い表現技法で表現されています。作品からは、絵を描くことが大好きな描き手の思いが沢山こもって、見応え抜群です。休み時間に、鑑賞する児童がたくさん見受けられました。
 
 

1年1組研究授業

2021年10月22日 17時28分

 1年1組で研究授業があり、「くじらぐも」という教材で音読を通して登場人物の様子を想像する学習をしました。みんな楽しそうに学びました。

2年生・第70回はたらく消防の写生会・表彰式

2021年10月18日 10時18分

 本日のTeams 全校朝会では、校長室で「第70回はたらく消防の写生会」の表彰式を行いました。5名の児童は、校長先生にしっかり挨拶をして、賞状や賞品を受け取ることができました。
 

体育朝会

2021年10月15日 08時25分

体育朝会を行いました。

運動委員会で全校ストレッチを企画し、6年生が見本として動きを示しました。
一つ一つの動きは、6年生児童が休み時間を利用して考えたオリジナルのものです。本当に素晴らしいものに仕上がりました。



どのクラスも、6年生の動きをよく見て体をほぐすことができました。

4年生みなと科学館見学

2021年10月14日 17時06分

 4年生は、みなと科学館へ行き、プラネタリウムと展示を見学をしました。最新の5Gの展示があり、VR体験が大人気でした。

1位はだれだ!集会

2021年9月30日 20時03分

 集会委員会が事前に収録した動画を流して、クイズを楽しむ集会がありました。集会委員会は、50m走や長縄、縄跳びなど様々なことにチャレンジして、誰が1位になるかを当てるクイズでした。とても楽しい集会になりました。

原爆先生の特別授業

2021年9月27日 13時40分

 6年生は、原爆先生の池田先生をお招きして特別授業を受けました。
1945年8月6日に広島で起こった悲惨な出来事である原爆投下について、写真や映像だけでなく、臨場感のある実話を聞くことで、その脅威を知ることができました。

原爆先生に教わったことを忘れずに、平和の大切さを伝えていきたいという感想をもつ児童が多くいました。

6年2組研究授業

2021年9月24日 19時09分

 6年2組で国語の研究授業がありました。本校では「主体的に学び、互いに高め合う児童の育成」を研究主題に、物語文の「読むこと」を通して授業を行っています。6年生は宮沢賢治の「やまなし」を題材に、自分の考えを書く学習をしました。

4年生水道キャラバン

2021年9月22日 16時35分

 体育館で4年生の水道キャラバンがありました。東京水道の歴史を劇から学んだり、高度浄水処理の実演を観察したりと、日常生活における水道水の学習を深めました。

9月の避難訓練

2021年9月15日 15時36分
その他

 今日は、職員室から出火し、放送機器が使用できないという想定で避難訓練を行いました。感染症対策のため1,2,6年生と3,4,5年生、2回に分けて児童は避難しました。みんな「おかしも」を守れて避難できました。

夏休み作品展

2021年9月9日 13時48分

 9月6日から9日まで、児童が自由研究で作った夏休み作品展が体育館で開かれています。
とても感心する作品がたくさんありました。
 この中から数点、作品展や学習コンクールへ出品される作品があります。

水泳記録会

2021年9月7日 09時00分
6年生

6年生は水泳記録会を行いました。
今年度は感染症対策の影響もあり、クラス単位での開催となりました。
25m自由形、50m自由形、50m平泳ぎのいずれかにエントリーをして、自分の記録に挑みました。6年生一人一人が精一杯泳ぐ姿はとても素晴らしいものでした。本当によくがんばりました。


また、この水泳記録会が、小学校生活最後の水泳学習となりました。最後にプールを後にする際には、名残惜しそうにプールを見つめる6年生の姿もありました。