学校ブログ

修了式

2022年3月25日 11時08分

 低、中、高学年と3回に分けて修了式を行いました。各クラスの代表者が、校長先生から修了証を手渡されました。校長先生からは、1年間の成長を褒められ、春休み中の交通安全に気を付けるようにというお話がありました。1,4,5年生の代表者が「この1年間で、できるようになったこと」を発表し、会場が拍手に包まれました。

0325syuryo01

0325syuryo02

第94回卒業式

2022年3月24日 17時58分

 卒業式が行われ、101名の卒業生が東町小学校を巣立っていきました。式では保護者者の方やお世話になった先生方などへ、感謝の気持ちを言葉や歌にして表現しました。最後に校庭で、空に校帽を投げてお別れをしました。卒業生のみなさん、ご卒業おめどうございます。東町小で学んだことを中学校で生かしてください。

0324sotu01

0324sotu02

0324sotu03

卒業式予行

2022年3月23日 17時09分

 卒業式の予行が行われ、卒業式に出席しない5年生も参加しました。6年生は卒業式に向け気持ちを高めて、予行に臨んでいました。5年生が事前に録音した「威風堂々」の合奏で入場しました。5年生は来年度のイメージをもって、落ち着いた態度で参加しました。東町の伝統が、また一つ引き継がれました。

0323yoko

春といえばビンゴ集会

2022年3月11日 09時43分

 集会委員が事前に言葉を書いたビンゴカードを引いて、同じ言葉があれば丸をするゲームです。児童は、事前に配られたビンゴシートに「春と聞いて思い浮かぶもの」を書き、ビンゴになったら立ってスタンプを押してもらえます。たくさんの児童がビンゴになり、とても盛り上がった集会になりました。

0311bingo

3年生 郷土資料館見学

2022年3月10日 15時20分

3年生は、郷土資料館に見学に行きました。

子供達は、見学を通して鑑賞のマナーを守り、学芸員さんから古い道具の使い方や成り立ちなどについて詳しく学ぶことができました。

IMG_0792    IMG_0797

IMG_0804    IMG_0798

IMG_0810

朝陽区展・表彰式

2022年3月10日 12時12分

3月7日のTeams朝会では、校長室で「朝陽区展」に出展した児童の表彰式がありました。

日頃の図工の造形活動でとても頑張っている代表児童3名です。

子供達は、校長先生から堂々と賞状と賞品を受け取ることができました。

IMG_0781     IMG_0785  

IMG_0783

6年生を送る会

2022年3月8日 13時52分

 3,4時間目に6年生を送る会が行われました。1~5年生は、6年生へ感謝と卒業のお祝いの気持ちを伝える出し物をしました。お礼として6年生からは、オリジナルソング「Best Friends」の合唱がありました。6年生は5年生へ校章旗を受け渡し、東町小の伝統が引き継がれました。今回、5年生が中心となって送る会を成功させ、とても心温まる会になりました。

0308okuru1

0308okuru2

0308okuru3

International Assembly

2022年2月24日 17時56分

 1年生から5年生までのInternational Assemblyの動画撮影がありました。6年生は事前に教室で撮影をしました。感染症拡大防止のため、保護者の鑑賞を控えることになりましたが、どのクラスも元気に発表することができました。児童は、2/24(木)から各学年の動画を見ることになります。

0222asemm

ファミリー遊び 1・6年生

2022年2月22日 16時30分

2月の土曜日授業の朝、1・6年生のよる『ファミリー遊び』がありました。

6年生は、1年生のために様々な遊びを企画し、準備してきました。また、本番では、よく協力し合い、てきぱきと1年生に声をかけ、整列、挨拶、説明をして、たっぷり遊びをすることができていました。

IMG_0728    IMG_0740

IMG_0751    IMG_0755

卒業がだんだんと近づく6年生にとって、1年生との遊びはとても大切な時間になりました。

漢字検定

2022年2月4日 15時59分

 5時間目に3~6年生は、漢字検定を受けました。毎年、港区より検定料の補助があり、全員受検しています。みんなそれぞれの級の合格を目指して、頑張っていました。

0204kanken

2年1組研究授業

2022年1月28日 17時29分

 今年度、最後の研究授業が2年1組で行われました。「スーホの白い馬」を読んで、登場人物の気持ちや様子を想像して書き、タブレットを活用して共有する授業でした。児童は、動作化を交えて楽しく学びました。

0128kenkyu2

ジェスチャーゲーム集会

2022年1月27日 18時10分

 集会委員会のジェスチャーゲーム集会がありました。クラスを2つに分けて、代表者が何のジェスチャーをしたのかを同じチームの友達が当てて、点数を競いました。ジェスチャーのテーマは、動物、職業など様々なジャンルがあり、とても楽しんでいました。

0127jesture010127jesture02

ファミリー遊び 3・5年生

2022年1月21日 20時26分

 3・5年生は、1月の土曜日授業の朝の時間に、校庭と体育館でファミリー遊びをしました。

5年生は、各ファミリーのグループの中で3年生役になりきり、遊びのシミュレーションをするなど、とても意欲的に準備を進めていました。そのため、5年生はのびのびと余裕をもって、時間配分をして臨むことができました。3年生はもちろん、『楽しかった』と満足そうでした。

IMG_0411     IMG_0422

IMG_0415      IMG_0426

席書会

2022年1月14日 17時36分

 1月13日、14日と席書会を行いました。1,2年生は教室で硬筆を書き、3~6年生は体育館で毛筆を書きました。みんな真剣な顔で、書初めを書いていました。

 書初め展が1月18日から21日の学校公開の時期に合わせてありますので、ぜひ、児童の力作をご覧ください。

0114sekisyo

3学期始業式

2022年1月11日 16時57分

 3学期の始業式があり、低中高学年と3回に分けて行いました。校長先生からは、冬休み前に出した課題の確認と、3学期のめあてをもって行動することのお話がありました。

 児童の代表者からは、2学期の反省を生かして3学期に目標をもって取り組むお話がありました。

0111sigyo