学校ブログ

社会科見学(4年)

2017年6月20日 08時45分
今日の出来事

   
   
   
 4年生は、バスで中央防波堤埋立処分場、水の科学館、港清掃工場に社会科見学に行きました。
 中央防波堤埋立処分場では、あと50年で埋め立てられる海がなくなることを聞き、子供たちも驚いていました。バスで埋立地に行って、みんな
で「ゴミ減らすぞー」宣言をしました。水の科学館では、水の不思議について学習しました。港清掃工場では、ふだん自分たちが出しているゴミが
どのように集められ、どのように処理されているかを実際に自分の目で見ることができました。
 社会科見学で学習して来たことが、どんな新聞にまとめられるか、楽しみです。

学校公開

2017年6月16日 08時30分
今日の出来事

   
 6月16日(金)・17日(土)と学校公開が行われました。1日目には、セーフティ教室や学校説明会、2日目には、ESC保護者会も
行われました。
 セーフティ教室は、5・6年はSNSについて、1~4年は声かけ事案についての対処法を学習しました。学校説明会(本校入学予定
者対象)は、例年に比べると、来校者がとても少なかったです。
 2日目は土曜日ということもあり、多くの保護者の方が来校されました。

スポーツテスト

2017年6月9日 09時00分
今日の出来事

   
 全校一斉のソフトボール投げのスポーツテストがあります。そのための準備を朝から先生方で行いました。(前日から用意して
も雨が降ってしまうと、すべて台無しになってしまうので、当日の朝、準備します。)
 昨年度までは、すべての種目を全校一斉に行いましたが、児童数も増えてかえって効率が悪いので、大々的な準備が必要な
ソフトボール投げのみ、全校同じ日に行うことになりました。エィ!もっと遠くまで行け!!

体育朝会(水泳の約束)

2017年6月9日 08時30分
今日の出来事

   
 来週(6/12(月))から始まる水泳学習に備えて、体育朝会は、水泳での約束を確認しました。体育委員が見本となって、
プールサイドでの待ち方、プールへの入り方、笛の合図、バディ・システムの確認を行いました。
 水泳は何よりも安全第一で行いたいのものです。家庭での健康観察、検温もよろしくお願いいたします。

遠足(2年・しながわ水族館)

2017年6月8日 08時30分
今日の出来事

  
 2年生は、遠足でしながわ水族館に行きました。
 水族館では、いろいろな海の生き物を観て楽しみました。たくさん海の生き物を観た後には、近くの公園で思いっきり
遊んで帰りました。
 今年は、1年生から6年生まですべての学年で延期をすることなく一度で遠足が実行できて、何よりでした。

良い歯の集会

2017年6月7日 08時30分
今日の出来事

 良い歯の  
 6月4日の虫歯予防デーにちなんで、良い歯の集会がありました。
 はじめに毎年恒例、歯科校医の可知先生に来ていただき、お話をいただきました。動物の歯の興味深いお話をいただきました。その後、
保健委員会による歯にちなんだクイズを楽しみました。正解するたびに歓声があがっていました。

遠足(1年・上野動物園)

2017年6月6日 09時00分
今日の出来事

   
    
   
 1年生が遠足で上野動物園に行きました。暑過ぎず寒過ぎずのいい天候に恵まれました。
 はじめにパンダを見学しましたが、パンダのリ-リ-は、シンシンがいないのが寂しいのか、不貞寝といった感じで、子供達も「ぜん
ぜん動かない」と不満そうでした。逆にホッキョクグマは、子供たちの目の前の水槽で2頭がじゃれ合い、子供たちも大興奮でした。
さすがにお昼近くなると、「お腹空いた~。」「もう歩けない~。」という声が聞かれてきましたが、だれかが運動会の応援歌を歌い始め、
斉唱が始まり、お互いに励まし合っていました。
 電車では、電車の乗り方が良く、一緒に乗車していた方から「優秀ですね。」というお言葉をいただきました。1年生でも、しっかり東町
小の伝統を受け継いでいます。 

ファミリー遊び

2017年6月3日 08時25分
今日の出来事

   
   
 今年度1回目のファミリー遊びが行われました。(5月は、雨のため中止)児童の登校時に「今日は、ファミリー遊びだよ。」と声を
かけると、急いで教室に向かう姿が何人も見られました。
 はじめに自己紹介をしてから、だるまさんがころんだや風船バレー、長縄跳び、ハンカチ落としなど、各ファミリーで決めた遊びを
行いました。

遠足(6年・鎌倉)

2017年6月2日 08時00分
今日の出来事

   
   
   
 6年生は、鎌倉に遠足に行ってきました。午前中は暑さ、午後からは雷雨が心配された一日でしたが、熱中症になったり、雷雨に
遭うこともなく、無事に遠足を終えることができました。
 JR横須賀線の人身事故の影響で北鎌倉への到着が遅れましたが、北鎌倉からグループごとのハイキング地点まで全員で移動
しました。大仏をゴールとするグループハイキングでは、男女仲良く相談しながら歩を進める微笑ましい姿が見られました。愛情の
こもったお弁当を食べた後は、長谷駅から江ノ電に乗りました。
 歴史学習を兼ねた有意義な遠足となりました。

春の叙勲

2017年6月1日 16時30分
今日の出来事

   
 本校第16代校長中山正彦先生が、春の叙勲を受けられ、そのご報告に来てくださいました。中山先生は、
平成2年4月から平成7年3月まで東町小校長を務められ、東町小を最後にご退職をされました。勲章が
あまりにもきれいで、教職員も驚いていました。
 本校の保護者の中には、東町小の卒業生も多く、「当時、中山先生が校長先生だった」とおっしゃる方も
いらっしゃいます。

水道キャラバン(4年)

2017年6月1日 10時45分
今日の出来事

   
 東京都水道局の方をお招きして、理科室で水道キャラバン2017が行われました。お話を聞いた後の沈殿の実験では、一生懸命に
ビーカーの中身を掻き混ぜ、沈殿の様子に興味深々に見入っていました。

交通安全教室(1年)

2017年6月1日 09時00分
今日の出来事

   
 1年生を対象に今年2回目の交通安全教室がありました。今回のテーマは、雨の日の歩き方です。
 はじめに警察の方から雨の日の歩き方についてお話をいただいた後、実際に傘をさして横断歩道を歩いてみました。お母さんに連れられた
小さい子が「なんでみんな傘さしてるの?」と不思議そうに聞いていました。そうですよね。雨は、もうすっかりあがってしまいましたものね。

心肺蘇生法講習会

2017年5月31日 15時30分
今日の出来事

   
 今年もいよいよこの季節がやって来ました。子供たちが楽しみにしている水泳学習の時期です。水泳は、子供たちが楽しみにしている
学習の一つですが、危険と隣り合わせの学習でもあります。あってはならないことですが、万が一に備えて、私たち教員は全員、毎年、
麻布消防署の方をお招きして心肺蘇生法の講習を受け、実際に人形を使って心肺蘇生をやってみます。

全校朝会・安全な自転車の乗り方

2017年5月30日 08時25分
今日の出来事

  
 今年も今日から全校朝会の隊形をずっと後ろに下げ、日かげで全校朝会ができるようにしました。
暑くなってきましたが、この時期は、まだ朝方や日かげは涼しいので、こういう位置にすると、お話も
しっかり聞くことができます。
 今日は、麻布警察署から警察官の方に来ていただき、安全な自転車の乗り方(自転車安全利用
5則)についてお話をしていただきました。

運動会速報

2017年5月27日 08時40分
今日の出来事

   
        開会式・選手宣誓                  1年・あいうえおんがく                 4年・大江戸ダンス
   
       2年・レッツダンスABC                  5年・東町ソーラン             3年・Beams in the mood
   
      6年・組体操「一致団結」                 閉会式・得点発表                  閉会式・優勝旗授与
 晴天の下、運動会が行われました。「470人の心を一つに全力で戦おう! Never give up!」のスローガンの下、どの学年も演技に
競技に短距離走に全校種目に全力を出し切りました。特にダンスは、どの学年も発達段階に応じた素晴らしい演技を披露しました。中でも
午前の部のダンスのトリを務めた5年の東町ソーランは、これまでの東町小の伝統をしっかりと受け継ぎ、東町小の高学年に恥じない素晴
らしい踊りを見せてくれました。そして、全体のダンスのオオトリは、もちろん最高学年の6年生。最高学年にふさわしい演技で、練習でも、
一人も大きな怪我がなく、本番でも、すべての技を成功させ、会場全体を感動の輪で包み込みました。
 そして、何よりも驚きだったのが、得点発表です。なんと718対718で紅組・白組両チーム優勝となり、紅組・白組の応援団長に同時に
優勝旗が渡されました。来校された卒業生も口々に「記憶にない」とおっしゃっていました。