運動会全校練習④
2017年5月24日 08時25分
最後の全校練習が行われました。
入場行進の練習、はじめの体操(ラジオ体操第一)の練習、応援練習、ファミリー競技の練習を行いました。ファミリー競技の練習は、
今日がはじめてで最後です。各ファミリー2列になって、行きはその足の下、帰りはその頭の上を縄を通します。2分間で何回往復できた
かを競います。今日の最高記録は10回でした。さあ、本番は、何回いくかな?
最後の全校練習が行われました。
入場行進の練習、はじめの体操(ラジオ体操第一)の練習、応援練習、ファミリー競技の練習を行いました。ファミリー競技の練習は、
今日がはじめてで最後です。各ファミリー2列になって、行きはその足の下、帰りはその頭の上を縄を通します。2分間で何回往復できた
かを競います。今日の最高記録は10回でした。さあ、本番は、何回いくかな?
運動会全校練習の3回目が行われました。
今日は、開会式、閉会式の練習を中心に行いました。実際の開会式、閉会式の流れに合わせて、練習を行いました。ただし、1年生の
はじめの言葉や6年生の終わりの言葉の実際の言葉は、まだ秘密です。本番でどんな言葉が言われるか、お楽しみに…。
運動会全校練習の2回目が行われました。
入場行進練習、応援練習、全校競技練習を行いました。入場行進練習は、鼓笛隊の演奏に合わせて、応援団、1年生、2年生、…の順に
入場です。応援練習は、午前の部の応援練習です(午後の部の応援練習は、1回目の全校練習で行いました。)。そして、全校競技練習は、
大玉送りの練習でした。
はじめての運動会全校練習が行われました。
はじめの運動(ラジオ体操)、おわりの運動(みんなでストレッチ)、そして、応援練習を行いました。
はじめの運動は、保護者や地域の方々も一緒にできるように「ラジオ体操第一」にしてあります。
会場が手狭ですが、自席でご一緒にご参加いただければ幸いです。
また、今年の応援団長は、紅組も白組も女の子です。 「470人の心を一つに全力で戦おう!
Never give up!」のスローガンの下、紅組も白組も一致団結して全力を出し切ります。
児童集会は、先生の名前を覚えよう「先生チャレンジ集会」で、先生がいろいろなことにチャレンジする中で、先生の名前を覚えようと
いう集会でした。1年の先生は「ピアノの音聞き分け」、2年の先生は「ラケットボール競走」、3年の先生は「フリスビー飛ばし競争」、
4年の先生は「けん玉競争」、5年の先生は「あやとび競争」、6年の先生は「フラフープ競争」、校長先生・副校長先生・専科の先生は
「ほうきバランス競争」でした。先生が登場、チャンピオンの先生が決まるたびに大歓声に包まれた集会でした。
5月8日(月)から運動会に向けて、運動会特別時程が始まっています。学校も少しずつ運動会色になり、ポスターも貼られています。
応援団の朝練習も始まっています。そして、各学年、いつもより体育の時間が増え、今まさに練習真っ盛りです。まだ隊形移動など迷う
場面もありますが、一生懸命練習に取り組んでいます。6年生は、昨年行った5年生の「南中ソーラン」が気になるのか、窓から様子を
伺う姿も見られます。
はじめての校庭での鼓笛隊練習も行われました。
第11回港区小中学生海外派遣結団式が港区役所で行われました。東町小からは、6年生2名
(男子1名、女子1名)が参加しました。中学生の海外派遣団員の中には、東町小を卒業した生徒
も含まれていました。
赤坂アークヒルズ・カラヤン広場で、第41回わんぱく相撲港区大会が行われました。この大会は、港区の小学校
に在学、港区に在住の小学生に出場資格があり、東町小からも19名(1年…5名、2年…5名、3年…2名、4年…
5名、5年…2名)のわんぱく力士(?)が出場しました。勝ち負けでなく、礼節を学ぶ良い機会となりました。
午後2時からは、この3月に卒業した子供たちの最初のクラス会がありました。今日のいちばんのメインは、卒業アルバム渡しです。
卒業アルバムを手にするや否や、お互いに覗き込み、昔話に花が咲きました。その後、近況報告があり、現在、入っている部活動や
定期テストの結果を話す子もいました。まだ卒業して1ケ月ちょっと、あっと言う間に小学校時代の顔に戻っていました。
1・2校時に1・2年生の学校探検がありました。はじめに校庭で、1年生と2年生の同じファミリー同士が組み、メンバーを確かめ、
2年生の案内で学校探検が行われました。
いろいろな特別教室を回り、2年生が1年生に説明するはずが、逆に2年生のほうが担当の先生に一生懸命質問する一幕も‥。
でも、何でも知りたい気持ちは、大切だから、その気持ちは大切にしようね。
今日からリレー選手(高学年)の練習が始まりました。給食前のわずかな時間を利用しての練習です。
準備運動、校庭1周の軽いジョギングの後、実際にリレーをしてみました。今日の練習での反省点をもとに、各チーム、走る順番を
変えたり、バトンパスの練習をしたりしていきます。さあ、本番までにどこまで高められるか?
今日の体育朝会は、紅白に分かれ、開・閉会式の隊形決めとラジオ体操を行いました。はじめに紅白帽をかぶって、校庭後方に、学年・
クラス別に並びました。その後、1年1組紅組と白組というように順番に呼んで校庭前方に並び、最後に紅白別に1年生から6年生までが
きちんと整列することができました。そして、体操の隊形に開いて、ラジオ体操を行いました。
3・4年生は、平和の森公園に遠足に行きました。東町小の良き伝統を引き継ぎ、電車の乗り方もとてもよくできていました。
平和の森公園内では、4年生をリーダーに3年生と組み、ファミリー活動で、アスレチックを楽しみました。はじめは、池に落ちないように
頑張っていましたが、途中からは、池の中で遊んでいる子も…。着替えを持って来ておいてよかったです。
いつもは、目立つ黄色い帽子ですが、この日は、他にも黄色い帽子の学校が来ていて、少し紛わしかったです。
人権の花贈呈式がありました。人権擁護委員の方に来ていただき、人権の花運動の趣旨を説明して
いただきました。今年のテーマは、「未来へつなげよう 違いを認め合う心」で、東町小にぴったりの
テーマです。プランター6個と土、マリーゴールドの種子をいただきました。苗からではなく、種子から
育てるので、東町小の児童の優しい気持ちが大切です。
はじめは、栽培委員会の児童が育てますが、そのうち、各学年に割り振る予定です。
3・4校時に麻布消防署の方に来ていただき、1年生がはたらく消防の写生会を行いました。はじめに麻布消防署の方からお話をいた
だき、写生に入りました。ふだんあまり近くで見ることができないはしご車に驚きながら、一生懸命描いていました。今日は、赤のクレパス
が大分減ったようです。