学校ブログ

夏季補習(前期)

2016年7月21日 10時30分
今日の出来事

   
 朝からのあいにくの雨のため、水泳学習は中止でしたが、低学年と中学年の夏季補習は予定通り行われました。夏季
補習は、担任の先生だけでなく、日頃、直接ご指導いただかない先生からご指導いただけるところも魅力です。申し込ん
だ人は、ぜひ奮って参加しましょう。申し込んだけど、欠席する場合は、学校への連絡も忘れないでください。 

ラジオ体操(1日目)

2016年7月21日 06時30分
今日の出来事

   
  
 いよいよ今日から夏休みですが、PTA主催でラジオ体操が始まりました。
 あいにくの雨のため、参加者数が心配されましたが、早い子供、保護者の方は、午前6時
過ぎから来校し、開始時刻の午前6時30分には、約200名の参加となりました。
 1回目なので、はじめにPTA会長のあいさつから始まり、ラジオ体操は、6年生児童が前で
見本を示しました。東町小らしく地域の方々も多数、いらっしゃいました。また、先生方も参加
しました。

PTA主催水遊び

2016年7月20日 14時30分
今日の出来事

   
 日頃、なかなか広い場所で思い切って水遊びができない子供たちのために、PTAの方々が水遊びの計画を立ててくださいました。
 午後2時30分~午後3時30分までが低学年、午後3時45分~午後4時45分が高学年で、子供たちは思い思いの水遊びの道具
と着替えを持って、校庭に集まり、思いっきり水遊びを楽しみました。なかには、子供たちの様子を見に校庭に出ていた先生も水鉄砲
の標的に…。

終業式(1学期)

2016年7月20日 08時30分

   
 今日は、1学期最後の登校日でした。
 終業式では、校長先生から1学期の各学年の頑張りについてのお話がありました。また、夏休み中、青信号で横断歩道を渡っていても、
車に気を付けること、夏休み終わりに宿題等で困ったときは、東町小のどの先生でもいいので相談することのお話がありました。そして、
恒例の宿題。9月1日(木)には、全員元気な顔をそろえることの宿題が出されました。
 児童代表の言葉は、3年生の女子が運動会での頑張りについてお話しました。

   
 その後、全員で校歌を斉唱しました。東町小らしい元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。
 終業式が終わった後、1学期で転校してしまうお友達の紹介がありました。新しい学校でも頑張るように拍手が響きました。
 そして、最後に、夏休みの生活について生活指導主幹の三根先生からお話がありました。

   
 教室に戻ると、担任の先生やEST(English Support Teacher)の先生が児童一人一人に声をかけながら、通知表を渡しました。

勾玉作り(6年)

2016年7月16日 08時44分
今日の出来事

  
 6年生は、1・2校時の社会科の時間に、勾玉作りに挑戦しました。よく見る勾玉の形を
したものの他、クローバーの形をしたものもありました。一生懸命磨いて作り上げました。

調理実習(6年)

2016年7月14日 12時00分

  
  
 6年生が3・4校時に調理実習でカレーライスを作りました。理科で学習するために植えていたジャガイモの
学習も終わったので、それを昨日、収穫し、今日のカレーライスに使いました。
 ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを切ったり、お肉を切ったり、お米を炊いたり、みんなで協力して作りました。
早速、できあがったカレーライスを校長室にも持って来てくれました。ちょっぴり辛目のおいしいカレーライス
でした。カレーをかけるので、ご飯は少し固めにした考えられたカレーライスでした。

3時のおやつゲーム(音楽朝会)

2016年7月14日 08時30分
今日の出来事

   
 今日の音楽朝会は、「みんなで楽しもう! 3時のおやつゲーム」でした。
 5年生の男子児童がたたくドラムのリズムに合わせて、「1・2・3・4」(ワン・ツー・スリー・フォー)の掛け声の後、ジャンケンの
要領でポーズをとり、最後まで勝ち残った児童が優勝となりました。
 胸の前で腕をクロスさせるのが「シュークリーム」、頭の上で輪を作るのが「ドーナッツ」、両腕を真っ直ぐ前に伸ばすのが
「チョコレート」で、舞台の上の先生と同じポーズをとってしまうと、負けというルールでした。
 子供たちにとっても、なじみのあるゲームでみんなで楽しんで、行いました。

お話会

2016年7月12日 09時38分
今日の出来事

  
  
 2回目のお話会がありました。2年男子は「フェスティバル」、4年男子は「一つの花」、
5年女子は「5年生でがんばりたいこと」という題で発表しました。
 朝、登校中の子供たちに「今日は、お話会だよ」と声をかけると、「あっ、そうだ。」と言って
駆け出す子がたくさんいます。子供たちが楽しみにしている活動の一つです。
 次回は、2学期になります。

小P連ビーチフェスタ

2016年7月10日 12時30分
今日の出来事

   
   
 12時30分より、小学校PTA連合会主催のビーチフェスタがお台場海浜公園で行われました。今年で5回目です。
 開会式の後、恒例のボートレースがありました。東町小からは、TEAM東町(4年)、東町ファイターズ(6年)、東町オーシャンズ
(4・6年混合)の3チームが出場しました。6年生中心の東町ファイターズは、予選の4チームの中で見事1位をとり、メダルをいた
だきました。TEAM東町も東町オーシャンズも接戦を演じましたが、惜しくも1位は逃しました。でも、どの子の顔もやりきった感に
満ちていました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

2016年7月8日 13時45分
今日の出来事

   
 警察署の方をお招きして、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。5年1組、5年2組、6年1組の3グループに分かれ、担任の
先生と一緒に教科書で学習したり、警察の方に薬物の恐さについてご指導いただいたり、キャラバン・カーで薬物の実物を見たりしました。

東京都児童の学力向上を図るための調査(5年)

2016年7月7日 10時30分

 
 今日は、東京都のすべての5年生が「児童の学力向上を
図るための調査」に挑みました。本校の5年生も朝から質問
紙調査の他、1時間目から4時間目まで国語、算数、社会、
理科の4教科に取り組みました。

鉄棒にたくさんの体育着?(6年)

2016年7月7日 09時30分
今日の出来事

 
 1時間目の終わりに校庭の鉄棒にたくさんの体育着が?
 一体、だれでしょう? 
 6年生が1時間目に洗濯実習に取り組んだ跡でした。
 洗濯上手になったかな?

七夕飾り

2016年7月6日 10時30分
今日の出来事

  
 玄関ホールの笹に子供たちが願い事を書いた短冊を飾っています。将来の夢を書いた短冊、欲しい物を書いた
短冊、家族の幸せを願った短冊、自分の目標達成を願った短冊など様々です。

避難訓練(不審者対応訓練)

2016年7月6日 10時00分
今日の出来事

  
 今日の避難訓練は、不審者が玄関に侵入したという想定の避難訓練でした。今年は、初めて麻布警察署
スクールサポーターの上條さんに不審者役をやっていただき、実地訓練を行いました。
 サイン放送を合図に、教室の鍵をかけ、子供たちは先生の指示で教室の隅に集まり、静かにしゃがむ練習
をしました。
 不審者が確保された後は、校庭に集まり、スクールサポーターの上條さんからお話をいただきました。

お話会

2016年7月6日 08時30分
今日の出来事

  
 今年度初めてのお話会がありました。3人の女子が発表しました。2年生の女子は「わたしのまめちゃん
ハウス」、4年生の女子は「一つの花」、5年の女子は「友だち」という題で発表しました。
 今まで児童数が少なかった頃は、大勢の前でも動じないでお話することをねらいとしていましたが、児童
数が増えた今では、自分が伝えたいことをきちんと人に伝えることをねらいとして、引き続きお話会を行っ
ています。