6年日光移動教室(2日目・足尾銅山見学)
2016年11月29日 10時20分
午前10時20分、足尾銅山に到着しました。
午前11時50分、
午前10時20分、足尾銅山に到着しました。
午前11時50分、
星野富弘美術館に予定より20分早く8時40分に着きました。
鑑賞しました。一つ一つの作品に熱心に見入り、
館内は撮影禁止のため、館内見学の様子の写真はありません。
朝会が終わると、食事係は朝食の準備、それ以外の児童は、
朝食は、昨日の夕食に比べると、
かり食べていましたが…。
午前8時、星野富弘美術館に向かってバスで出発しました。
全員、元気に2日目の朝を迎えました。肌寒い(日光だから、
エレベーターホールで朝会を行い、体操をしたり、
就寝前に室長会議と班長会議を行いました。
行いました。
明日も天気に恵まれ、いい移動教室になりますように…。
午後7時からは、ナイトハイクを楽しみました。
澄まして自分ならではのことを感じようという話があり
ごとに挑戦しました。
す。)
ナイトハイクが終わった後は、
午後6時からの夕食までに、美化係が寝具を配ったり、
みんなで力を合わせて、
をする子もたくさんいました。中には、「食べ過ぎたあ」
午後2時30分、全員無事に学園に着きました。部屋で、
白金の丘小学校と開園式を行いました。伊藤学園長(
を作りましょうとお話がありました。
開園式の後、手紙を書き、その後、
中禅寺湖の遊覧船が欠航だったので、予定を変更して戦場ケ原に行きました。
陽は照っているのですが、気温が0℃と いうこともあり、早々にバスに乗り込みました。
午前10時10分、大谷石資料館に着きました。
しました。
なので、
午前11時、大谷石資料館を出発しました。
いよいよ日光移動教室の朝を迎えました。出発式を行い、
移動教室でのめあてを述べ、
午前8時、学校を出発しました。たくさんの保護者、先生、
5年生は、港区立小学校音楽鑑賞教室に参加しました。港区内18校の小学5年生がサントリーホールでオーケストラの演奏を
楽しみました。原田慶太楼氏の指揮による東京交響楽団の演奏でした。交響曲第5番「運命」第1楽章(ベートーベン作曲)に始ま
り、交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」(R・シュトラウス作曲)、行進曲「威風堂々」(エルガー作曲)などの曲を聞きました。途中、
オーケストラの演奏に合わせて、会場のみんなで「ビリーブ」を合唱しました。
最後は、アンコールに応えて、「君をのせて」「ラデッキー行進曲」(ヨハン・シュトラウス作曲)の演奏がありました。