6年日光移動教室(1日目・出発式)
2016年11月28日 08時00分
いよいよ日光移動教室の朝を迎えました。出発式を行い、
移動教室でのめあてを述べ、
午前8時、学校を出発しました。たくさんの保護者、先生、
いよいよ日光移動教室の朝を迎えました。出発式を行い、
移動教室でのめあてを述べ、
午前8時、学校を出発しました。たくさんの保護者、先生、
5年生は、港区立小学校音楽鑑賞教室に参加しました。港区内18校の小学5年生がサントリーホールでオーケストラの演奏を
楽しみました。原田慶太楼氏の指揮による東京交響楽団の演奏でした。交響曲第5番「運命」第1楽章(ベートーベン作曲)に始ま
り、交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」(R・シュトラウス作曲)、行進曲「威風堂々」(エルガー作曲)などの曲を聞きました。途中、
オーケストラの演奏に合わせて、会場のみんなで「ビリーブ」を合唱しました。
最後は、アンコールに応えて、「君をのせて」「ラデッキー行進曲」(ヨハン・シュトラウス作曲)の演奏がありました。
来年度、1年生になる子供たちが就学時健康診断を受けに来ました。お世話をしたのは、来年度、その子たちの面倒をみる現在の
5年生でした。受付から各検査会場まで案内をしました。54名の子供たちが健診を受けました。さて、何人の子供たちが東町小に入
学するでしょう。
2学期2回目のお話会がありました。1年女子は「ことばのキャッチボール」、3年男子と女子は、
「いろいろな食べ物になる米」、6年男子は「連合運動会」の発表をしました。
1年生は、何も見ないで、国語の授業や展覧会の例を挙げながら話をしました。3年男子と女子
は、ゆっくりとはっきりととてもわかりやすい発表でした。6年生男子は、構成のしっかりした文で
聞く人の立場になった話し方ができました。
2学期最初のお話会がありました。1年女子が「2学期がんばっていること」、もう一人の1年女子が
「『空』というかん字」、3年男子と女子が「すがたをかえる魚」という題で発表しました。
最後に副校長先生から講評をしていただきました。次回は、明後日(11月24日(木))です。
展覧会2日目でした。朝からのあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者・地域の方々が来てくださいました。特に、土曜日で、
午前授業だったため、学校帰りに待ち合わせをして、親子で展覧会を楽しむ姿が多く見られました。子供たちが保護者に作品
について説明する姿が微笑ましかったです。
1日目97名、2日目419、合わせて516名の参観がありました。
今日は、11月の人権の日でした。
給食には、中国料理が出されました。メニューは、手作り花巻パン、中華風コーンスープ、イカとエビのチリソース、
春雨の中華サラダ、飲むヨーグルトでした。みんなおいしそうに食べていました。
いよいよ展覧会が始まりました。一日目は、児童が鑑賞する日です。作品を見ながら、一生懸命メモしたり、「これすごいね」と
友達と話したりする姿が見られました。
学びの森保育園の園児も園長先生、担任の先生と一緒に鑑賞に来てくれました。
いよいよ今週末(18日・19日)は、待ちに待った展覧会です。まだ会場は、準備中ですが、少しだけ…。
後は、当日をお楽しみに…。
全校朝会で、5月に学校に消防自動車に来てもらって、1年生が行った「はたらく消防の写生会」の表彰を
行いました。麻布消防署から来ていただき、6人の1年生が表彰されました。
今週の土曜日11月12日は、103回目の開校記念日です。開校記念日にちなんで、今日の児童集会は、開校記念日
集会を行いました。集会委員が考えた、「現在の校舎ができたのは、いつですか。」「東町小のプールは、何年前に作られ
ましたか。」「東町小の最初の校長先生がおっしゃった言葉、何でしょう。」などの学校に関わるクイズの他、「東町小が生
まれた年に発売されたお菓子は、何でしょう?」などの時事に関わるクイズも出されました。正解するたびに歓声が上がっ
ていました。
6年生は、社会科見学で江戸東京博物館、憲政記念館、参議院に行ってきました。
はじめに江戸東京博物館に行きました。グループごとの活動で、昔の人力車に乗ったり、昭和の住宅でちゃぶ台を囲んだり、
昭和の小学校の椅子に座ったり、様々な体験をしました。熱心にメモをとる姿が見られました。最後には、津軽三味線の音色を
楽しみました。
江戸東京博物館でお弁当を食べた後、憲政記念館に行きました。歴代総理大臣の書を見たり、パソコンで政治について学習
したり、模擬の議場で議員さんの気分を味わったりしました。
最後に参議院で特別体験プログラムを経験しました。当初は、この学習の前に国会議事堂見学の予定でしたが、カザフスタン
大統領が来日、国会議事堂にいらっしゃることになり、見学が中止となってしまいました。参議院特別体験プログラムでは、品川
区立京陽小学校、江東区立第三砂町小学校と一緒に学習しました。代表児童が子供読書活動推法案についての特別委員会の
審査を疑似体験しました。最後に、全員で投票になり、賛成93、反対91の僅差で可決されました。
11月18日(金)・19日(土)の展覧会に向けて、子供たちの作品もほとんど完成してきました。先生たちは、子供たちが帰った後の
体育館で展覧会の会場作りや、児童の作品の貼り付けに大忙しです。さあ、どんな展覧会になるでしょう。今から楽しみですね。
10月24日(月)~11月6日(日)まで親子読書週間です。この期間を利用して、給食では、「本の
世界を食べちゃおう」というテーマで、一日一冊の本を取り上げ、それを給食の献立にして、子供たち
に食べてもらいました。
例えば、今日は、「かいけつゾロリ あついぜ! ラーメンたいけつ」から、和風しょうゆラーメンが給食に出されました。
子供たちは、おいしそうにラーメンをすすり、口いっぱいにラーメンを頬張っていました。
ちなみに真ん中に玉子焼きのように見えるものは、「おかしな玉子焼き」というもので、乳酸飲料とアンズで作られて
いるものです。
港区教育委員会指導室の訪問がありました。青木康平教育長をはじめ、教育委員の先生方、渡辺裕之指導室長、指導主事の先生方、
指導支援係の方が3,4校時にすべての学級を観てくださいました。また、教育委員の先生方や渡辺指導室長は、1年生の子供たちと
一緒に給食も食べてくださいました。
5校時の研究授業後に、指導主事の先生方から今日の3・4校時の授業についてのご指導・ご助言をいただきました。
5校時は、3年生の理科「じしゃく」の研究授業が行われました。港区教育委員会指導室 渡辺裕之指導室長をはじめ、指導主事の
先生方に授業を観ていただきました。
「じ石についた鉄くぎは、じ石になったのだろうか」という問題の下、子供たちは自分の考えた方法で、磁石に付いた鉄釘に思い思い
のものをくっ付けて確かめていました。「磁石の力が半分入ってしまった。」「磁石の菌のようなものが、付いてしまった。」など、子供ら
しい表現で自分の考えを伝えようとしていました。
研究授業後に研究協議会を行い、最後に港区教育委員会指導室 指導主事の下橋良平先生からご指導・ご助言をいただきました。