漢字検定
2021年1月29日 13時40分
5時間目に全校一斉に漢字検定が行われました。この日に向けて、2学期までに当該学年の漢字学習を終わらせ、
練習してきました。開始前から緊張感のある雰囲気の中、一生懸命取り組んでいました。練習してきた成果を出せた
児童もいれば、検定中、必死に思い出そうとしている児童など、様々でした。中には、満点賞を目指している児童も
…。結果は、1ケ月とちょっと後です。
5時間目に全校一斉に漢字検定が行われました。この日に向けて、2学期までに当該学年の漢字学習を終わらせ、
練習してきました。開始前から緊張感のある雰囲気の中、一生懸命取り組んでいました。練習してきた成果を出せた
児童もいれば、検定中、必死に思い出そうとしている児童など、様々でした。中には、満点賞を目指している児童も
…。結果は、1ケ月とちょっと後です。
今日の給食は、な・な・なんと牛丼!
通常、給食では、鶏肉と豚肉は出されますが、牛肉がでることはありません。だから、今日
の牛丼は、きわめてレアなメニューでした。自分自身の小学校時代も含めて、42年間、給食
を食べてきた校長先生も初めてだと思うとおっしゃっていました。
さて、第2弾、第3弾もあります。お楽しみに!
寒い日が続いていますが、今年もふと気が付くと、正門の脇の白梅が花を着けていました。この梅は、どんなに
寒い年でも、必ずと言っていいほど、春の到来が近いことを告げてくれます。
4年生は、保健の学習として「おへそのひみつ」について学びました。子供たちはおへそが哺乳類にしかないことや
お母さんのお腹の中にいる時に繋がっていることに驚いていました。お腹の中にいる間におへそを通じて「栄養」、
「空気」などを吸収していることを学習しました。
2年1組で国語「そうだんにのってください」の研究授業がありました。「自分の考えを話し、
話をつなぐ」というめあてのもと、一人一人が友達に相談にのってほしいことを考え、グループの
友達が相談にのるという話し合いを行いました。これまでの学習で、話し合いをするために、どん
な話題だったら話がつながり、みんなで楽しみながら話し合いができるか考え、今回の話し合いに
臨みました。
話し合いでは、緊張しながらも友達の相談に一生懸命のっている姿がどのグループでも見られました。
また、各班で話し合いの様子を録画したものをお互いに見て、分からないことや知りたいことを質問でき
たか、自分の考えと理由を伝えることができたかなどと確認しながら、学習を進めることができました。
席書会が行われました。低学年は教室で硬筆、中学年と高学年は体育館で毛筆に取り組みました。新型コロナウイ
ルス感染症層対策で換気をしているため、例年より寒い中でしたが、集中して取り組んでいました。冬休み中の練習
の成果を発揮していました。
3学期の始業式が行われました。緊急事態宣言が発令されたので、感染症対策と寒さ対策のため、一学年ずつ
順番に、常時換気をしながら暖房の効いた体育館で行いました。
コロナ禍で学習活動に様々な制約があった令和2年度も残すところ約3か月となりました。6年生は卒業に向けて、
1~5年生はそれぞれ一つ1つ上の学年に向けてまとめの学期となります。子供たちが年度末には、充実した年だった
と感じられるように指導していきます。
あけましておめでとうございます。
コロナ禍での新しい年の幕開けです。新しい生活様式下でも、子供たちにとって
充実した、心に残る学校生活になるように、教職員一同、力を合わせて参ります。
今年もご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
終業式を行いました。3密を避けるため、校庭で低・中・高学年別に3回に分けて、行いました。児童代表の言葉は、
それぞれ1年生、3年生、5年生の児童が述べました。92日間という長い2学期、子供たちは新しい生活様式の下、
体育学習発表会や東町リモートミュージックビデオ制作などを通して、クラスや学年の連帯感や達成感を感じ、大きく
成長した2学期でした。
本日、4年2組で国語「調べて話そう、生活調査隊」の研究授業がありました。
生活に関する疑問のアンケート結果について、テーマごとにグループに分かれ、資料を活用しながら発表を行いました。
発表後、発表の仕方についてよかった点や改善点を聞き手が伝える活動も行いました。
Ipadを用いて発表の様子を動画撮影し、自分たちの発表について振り返る活動を通して、伝えたいことを分かりやすく説
明するため工夫について考えることができました。
児童は、普段とは異なる体育館での授業に緊張しながらも、集中して学習に取り組むことができました。
今月からなわとび月間がスタートしました。2日(水)は1・6年生、3日(木)は2・5年生、4日(金)は3・4年生が
体育朝会で数種類の跳び方に挑戦しました。6年生の代表がなわとびの結び方や跳び方の手本を見せてくれました。休み時間
には、検定を受けるために元気になわとびをしている児童がたくさんいます。1つでも上の級に合格できるように練習して
いってほしいと思います。
6年生は、麻布税務署の方々にご来校いただき、租税教室を行っていただきました。
税金の種類や、それぞれの納め方や仕組み、民主主義との関わりなど、税に関する基本的な情報を学ばせていただきました。
後半は、グループに分かれて、それぞれで税金を集める方法を考えて提案し、代表者が話し合って納税の方法を決定するというゲームも行いました。
グループごとに考えは様々であることからも、税についての関心を高めることができました。
寒さ和らぐ晴天のこの日、東京2020パラリンピック走り幅跳び出場内定選手の高田千明さんを講師にお招きし、
6年生を対象に、オリンピック・パラリンピック教育が行われました。
アイマスクをして何も見えない状態で、歩いたり走ったりすることを体験することで、障がいをもちながらも活躍
しているアスリート選手への驚きと凄さを実感できた貴重な一日となりました。
2年生は、生活科の学習でクラスごとに町たんけんに行きました。自分たちの身近に
あるお店や施設などを確認し、気になったことや質問してみたいことをまとめました。
「東町リモートミュージックビデオ」の撮影が体育館で行われました。
1年1組から順番にクラスごとに、先週のレコーディングで録音した音を
基に、振り付けや表情を工夫して、楽しく、撮影に取り組むことができま
した。
<1年生の撮影風景> <2年生の撮影風景>
<3年生の撮影風景> <4年生の撮影風景>
<5年生の撮影風景> <6年生の撮影風景>