ラジオ体操(2日目)
2018年7月24日 06時30分
ラジオ体操2日目でした。今日は、やや日が陰り、ラジオ体操が始まる前には、地域の方々も「今日は、少し
涼しいですねえ。でも、いつもに比べるとずいぶん暑いのに‥」とおっしゃってました。
今日は、6年生のお手本が20人近く来てくれました。ありがとう。
さて、問題のラジオ体操第二ですが‥。さすが東町小の先生は、子供たちに見本を示せるようにばっちり(?)
マスターしてきました。
ラジオ体操2日目でした。今日は、やや日が陰り、ラジオ体操が始まる前には、地域の方々も「今日は、少し
涼しいですねえ。でも、いつもに比べるとずいぶん暑いのに‥」とおっしゃってました。
今日は、6年生のお手本が20人近く来てくれました。ありがとう。
さて、問題のラジオ体操第二ですが‥。さすが東町小の先生は、子供たちに見本を示せるようにばっちり(?)
マスターしてきました。
夏休みを利用して屋上の防水シートの貼り替え工事が行われます。そのため、校庭校舎側に資材を
運ぶための通路がタイガーバーとコーンで仕切られました。
西階段は、資材を運ぶための階段として使用しますので、児童・保護者の使用は禁止となります。放
課後GOをはじめ、2階、3階を利用する場合は、東階段をご利用ください。その他は、特に通路の制限
はありません。
ラジオ体操の1日目でした。朝早くからPTAの方々が準備してくださり、行われました。
例年同様、6年生数名が前に出て、お手本を示してくれました。ただ、ラジオ体操第二だけは、この夏休みのラジオ体操
でしか経験がないので、あまり自信がありません。大きい声では言えませんが、実は先生方もあまり自信がないのです。
地域の方々もたくさん来てくださいました。
終業式が行われました。今週は、記録的な暑さが続く中でしたが、昨年度、体育館に空調設備が付いたので、涼しい中で終業式を
行うことができました。校長先生の話の後、児童代表の言葉、校歌斉唱がありました。
終業式後には、この夏休みに海外派遣に行く3人の6年生の紹介と今日で転出・帰国してしまう6人のお友達(短期就学児童含む)
の紹介がありました。そして、生活指導主任の先生から夏休みの生活で気を付けることと熱中症にも十分に気を付けるように話が
ありました。
4時間目には、各担任の先生から児童に通知表が渡されました。1学期に頑張ったこと、これから頑張るといいことが伝えられ
ながら通知表が渡されました。いつもとは違った緊張した面持ちで通知表を受け取っていました。
1学期最後の音楽朝会がありました。今日の音楽朝会は、低学年・中学年・高学年それぞれのリクエスト曲を歌うものでした。
歌う前にリクエスト曲の発表があり、みんなドキドキしていました。低学年は「勇気100%」、中学年は「You smile I smile」
(平成26年度東町小オリジナル・ソング)、高学年は「翼をください」でした。曲の発表があると、いろいろなところから「やっぱりい」
という声が聞かれました。
最後に、全校で今月の歌「ビリーヴ」を歌いました。
6年生が六本木中学校に体験授業、学校説明会に行ってきました。
石原校長先生のごあいさつの後、中学校の先生による1組は国語、2組は理科、3組は英語の授業を受けました。小学校の先生とは違う
中学校の先生の雰囲気にとまどいながらも、中学校の授業を体験して来ました。
体験授業の後は、生徒会役員による学校案内がありました。どういうわけか子供たちの中には「六本木中はぼろい。(すみません。)」という
間違った噂が広がっており、施設の素晴らしさに驚いていました。唯一、茶室を見学したときだけ、「東町のとは、違う」とわずかな優越感を感
じていたようです。そして、最後に体育館で学校説明会がありました。
ちょうど1週間前、あいにくの雨の中、3年1組・2組が見学に行った港区役所と東京タワ-に、今日は、3年3組が見学に行きました。
1週間前とは打って変わり、かんかん照りのお天気でした。
はじめに議会棟で議場の見学をしました。今日も、議会棟で、本校の卒業生の議員さんが子供たちを迎えてくれました。
次に東京タワーに行きました。透明ガラスで展望台下が見えるスカイ・ウォークでも、怖がる素振り一つ見せず、展望台下を覗き込んで
いました。
ミサイル発射によるJアラート発令時の避難訓練がありました。4校時の途中、Jアラートの警報(実際のもの)が鳴り、避難行動を
とりました。教室内で学習している時にミサイルが発射された場合は、教室のカーテンを閉め、防災ヘルメットを被って、窓ガラスから
離れたところに身をかがめます。どのクラスも素早く避難行動をとることができました。
その後、校庭で校長先生から、登下校中や放課後に遊んでいる時にJアラートが鳴り出した時、どういう行動をとったらよいのかに
ついての話がありました。また、Jアラートは、ミサイル発射だけでなく、大地震や津波のJアラートもあり、それぞれに避難行動が違う
ので、Jアラートをよく聞いて、正しい避難行動をとれるようになりましょうという話がありました。
(撮影者:荒井建) (撮影者:荒井建)
6年生は、こころの劇場で大田区のアプリコホールに行ってきました。演目は、劇団四季による「魔法を捨てたマジョリン」でした。去年の
6年生が学芸会で演じた演目だったので、子供たちも親しみをもって観劇に行ってきました。ここの場面は違っていたとか、ここのところは
全く同じだったとか、去年の6年生の様子と比べながら見ている子もいました。
本当のミュージカルの迫力に驚いていました。
朝の時間、PTAの図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。日本の本はもちろん、英語の本もありましたが、
どの子も真剣に聞き入っていました。
校長室に出欠席の連絡に来る児童に 「今日の本の読み聞かせは、どうでしたか?」と尋ねると、低学年の児童の中には、あら
すじを熱弁し始める児童もおり、お話の内容を的確につかんでいることが伝わってきました。
図書ボランティアの保護者の方、お忙しい中、ありがとうございました。
今年度最初のお話会がありました。今日は、2年生、4年生、6年生の発表でした。はじめに、「2つ紹介します。」とお話の内容の
数を示したり、「皆さんは、ユニバーサルデザインを知っていますか?」と問いかけで始まったりするなど導入部分の工夫が見られ
ました。また、「はじめに」「次に」「最後に」などつなぎの言葉も上手に使っていました。また、低学年でも、比喩を用いたり、具体的
な大きさを示すのに数値を用いたり、聞き手にわかりやすい工夫をしていました。
2年1組「ビオトープのたのしい生き物」 2年2組「すばやいめだかと
のんびりかたつむり」
4年1組「おすすめ 夏の俳句」 4年2組「『一つの花』をよんで」
6年1組「家の中のユニバーサルデザイン」 6年2組「ユニバーサルデザインが 6年3組「点字ブロック なぜ黄色?」
だどってきたあと」
今年度最初の研究授業がありました。今年度の校内研究のテーマは、「育成すべき資質・能力を育てる指導と評価の在り方」で、国際科
と体育科を窓口に研究を進めます。
今日は、4年生で国際科の研究授業を行いました。スタンダードコースⅠ・Ⅱとアドバンスコースの3グループに分かれ、「Shopping」の
ユニットでした。Today´s goalを「How much is it? 1 dollar please.」に定め、学習活動に取り組みました。
研究授業の後は、研究協議会を行い、今日の授業の疑問点を出し合い、よかった点と課題を整理しました。最後に、小学校英語教育
アドバイザーの三浦邦子先生より指導・講評をいただきました。実は、三浦先生は、昭和58年から平成5年まで本校の教員だったと聞き、
教職員一同驚いていました。
あいにくの雨の中、3年1組・2組が港区役所と東京タワーの見学に行ってきました。3年3組は、1週間後の13日(金)に行きます。
はじめに議会棟で議場の見学をしました。なぜ、38人の議員さんを選んで話し合いをするのかといった説明をしていただきました。
議会棟では、本校の卒業生の議員さんが子供たちを迎えてくれました。
次に東京タワーに行きました。展望台からは、「うちが見えた」という声や、遠くを指さし「富士山!富士山!」という声が聞かれました。
でも、校長先生の目には富士山が見えず、「きっと心のきれいな人にしか見えないんだね。」と言うと、「じゃあ、校長先生の心は、きれ
いじゃないの?」と見事な切り返しがありました。
東京都教育委員会主催による「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が5年生を対象に行われました。学習に関する意識調査と
学力向上を図るための調査(国語、社会、算数、理科)でした。結果は、夏休み明けに配られます。
♪♪ ささの葉 さらさら のきばに ゆれる
お星さま きらきら きんぎんすなご ♪♪