学校ブログ

港区子供サミット

2017年12月4日 14時30分
今日の出来事

 
 みなとパーク芝浦で港区子供サミットがありました。本校の代表児童(6年)2名も参加し、各小学校から
の代表児童と「SNSによるいじめをどう防ぐか~SNS学校ルール・SNS家庭ルールを通して~」という
テーマで話し合いをもちました。
 はじめに東京都教育庁指導部主任指導指導主事 伊藤秀一先生よりご講演をいただき、その後、各
分科会に分かれて意見交換・協議を行いました。東町小の属する分科会は、港区教育委員会教育長
青木康平先生より指導・助言をいただきました。最後に、全体で集まって、それぞれの分科会でどのような
話し合いがなされたのか、報告がありました。

からくり工作教室(PTA主催)

2017年12月2日 14時00分
今日の出来事

   
   
  
 群馬県の「現代からくりおもちゃ美術館・ぽるぺっぽ」より粂井有二館長・貴志親子を講師としてお迎えして、からくり工作
教室が行われました。木製の歯車やハンドルなどの特製キットをもとに、赤城山からお持ちいただいた自然の小枝や木材
などを貼りつけて、くるくる・ぴょこぴょこと動く、自分独自のからくりおもちゃを作りました。
 出来上がったからくりおもちゃを校長室や職員室に見せに来る子供もいました。

ファミリー遊び

2017年12月2日 08時30分
今日の出来事

   
   
 2学期最後のファミリー遊びがありました。6年生のファミリー長が考えてくれた遊びをファミリーごとに楽しみました。なわとび大会が
近付いてきたので、長縄跳びばかりになるかと思いましたが、さすが東町小6年生のファミリー長です。リンボーダンスやバランスほう
きなど、今までになかった遊びも加わりました。

お話会(2日目)

2017年11月30日 08時30分
今日の出来事

   
 お話会2日目は、1年2組、3年2組、6年2組の発表でした。 
 1年生は「わたしの学げいかい」、3年生は「すがたをかえるとうもろこし」、6年生は「平和と言葉」の発表でした。最後に校長
先生から、1年生は、「身近なことについて、順序を考えながら」、3年生は、「調べたことについて、筋道を立てて」、6年生は、
「考えたことや伝えたいことについて、的確に」話すことができていたとお話をいただきました。

お話会(1日目)

2017年11月29日 08時30分
今日の出来事

  
  
 2学期のお話会(1日目)がありました。今日は、1年1組、3年1組、6年1組の発表でした。
 1年生は「はじめての学芸会」、3年生は「すがたを変えるじゃがいも」、「すがたを変える魚」、「すがたをかえる
牛乳」、6年生は「おかしが起こす温暖化」について発表しました。どの児童も400人を超す児童・先生の前で、
分かりやすく、堂々と話すことができました。

港区立小学校音楽鑑賞教室(5年)

2017年11月28日 10時00分
今日の出来事

   
 港区立小学校の全5年生がサントリーホールに集まり、音楽鑑賞教室がありました。開場前のパイプオルゴールに驚いている児童も
たくさんいました。チケットのやりとりも学習の一つで、児童一人一人にチケットが手渡されました。
 鑑賞教室は、永峰大輔さん指揮による東京交響楽団の演奏でした。交響曲第5番「運命」第1楽章から始まり、「ディズニーのメロディに
よる管弦楽入門」での楽器解説、サントリーホールしかないパイプオルガンによる交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」と続き、オーケスト
ラに合わせての全員合唱「ビリーブ」は、サントリーホールいっぱいに美しい声が広がりました。アンコールは、天空の城ラピュタ「君をのせ
て」と「ラデッキ-行進曲」でした。「ラデッキー行進曲」は、指揮者の指揮に合わせて手拍子をしながら楽しみました。

盲導犬学校キャラバン(4年)

2017年11月22日 10時45分
今日の出来事
            

 日本盲導犬協会の方と東京みなとロータリークラブの方をお招きして「盲導犬学校キャラバン」の出張授業がありました。

・盲導犬についての正しい知識とマナーを身に付けよう。

・盲導犬ユーザーの方が暮らしやすい街づくりのために自分たちができることを考えよう。

の2つのめあてをもって授業に臨みました。

盲導犬協会の方や盲導犬ユーザーの方の話をお聞きして、今まで知らなかったたくさんのこと(「盲導犬は信号を判断できない」など)を学ぶことができました。また、実際に盲導犬ユーザーの方を手助けする体験を通して、盲導犬やユーザーの方との接し方を考えることができました。

これから4年生は総合的な学習の時間に「誰もが関わり合えるように」をテーマにバリアフリーについて学習していきます。この体験がこれからの学習への大きな意欲付けとなりました。

学芸会(1~6年)

2017年11月17日 08時50分
今日の出来事

    
  1年『おいしいおかし いただきます』        2年『まっ白だったカラスたち』            3年『葉っぱのフレディ』
   
 4年『地球を救え!われらわんぱく探検隊』         5年『エルコスの祈り』           6年『魔法を捨てたマジョリン』

 17日(金)(児童鑑賞日)と18日(土)(保護者鑑賞日)と学芸会が行われました。学芸会に向けて、子供たちは、次の3つのことを
頑張りました。
  ① 力を合わせて、一つのものを創り上げる。
  ② 一生懸命練習したことを力一杯楽しく楽しく演じる。
  ③ きまりを守って静かに見る。
 18日(土)には、1000人を超えるご来賓、保護者の方々に見ていただき、子供たちにとっても大きな励みとなりました。

104周年の開校記念日を迎えて ~開校記念日集会とお祝い給食~

2017年11月14日 08時30分
今日の出来事

 11月14日は東町小学校の開校記念日です。104周年をお祝いして、開校記念日集会を開きました。
 「東町小が始まった年」、「校歌ができた年」、「体育館が完成した年」、「給食が始まった年」や「国際学級が始まった年」など、
集会委員が出題するクイズに答えながら、本校の歴史を振り返りました。ちなみに本校のトレードマークの黄色い帽子は、
1963年(昭和38年)から先輩たちがかぶってきました。最後は、校歌を合唱して開校記念をお祝いしました。
   

 お昼は、開校記念日のお祝い給食で、鯛めしのメニューです。すまし汁にはお祝い印のなるとが入っていました。
見付けられたかな。
 

日本文化の時間(5年・茶道 炉開き)

2017年11月11日 10時45分
今日の出来事

   
 
 今日は、炉開きの日でした。茶道では、お茶のお正月とよばれているそうです。炉開きでは、茶壺に詰めていた
お茶を口切する日でもあるとのことです。(【炉開き】風炉の使用をやめて「炉」を開き、新しい季節を迎える。
【口切】茶壺の口を切り、初夏に摘んで寝かせていた新茶を初めて使う。)
 講師の大塚先生が持ってきてくださった茶壺やお話を聞いて、5年生は、『一年に一度の体験ができて良かった。』
と日本文化の奥深さに感心していました。

読み聞かせ(1~3年・PTA図書ボランティア)

2017年11月7日 08時30分
今日の出来事

   
 保護者の図書ボランティアの方々が1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。今回は、1年1組は「Can you do it? 
 From Head to Toe.」、1年2組は「Michel Recycle」、2年1組は「No David!」、2年2組は「A little bit of winter」、
2年3組は「よていひょう」、3年1組は「Creepy Carrots」、3年2組は「ふしぎなグースリ」などを読んでいただきました。
中には、身振り手振りを楽しんだり、身を乗り出して聞き入ったりする児童もいました。

社会科見学(6年)

2017年11月6日 08時55分
今日の出来事

   
   
 
 6年生は、国会議事堂に社会科見学に行きました。見学の学校は、わずか三校だけということもあり、議場でも、傍聴席に座って
ゆっくりと説明を聞くことができました。ただ、議事堂内は、写真撮影禁止なので、その様子の写真がないのが残念です。
 見学が終わった後は、参議院特別体験プログラムで、「身体障がい者補助犬法案」の成立について模擬特別委員会形式で学習
しました。最後に、自席にあった「賛成」「反対」のボタンを押して、投票を行い、賛成多数で可決されました。

火災予防業務協力者等表彰式

2017年11月2日 10時30分
今日の出来事

  
  
 六本木グランドタワーで平成29年火災予防業務協力者等表彰式があり、本校からも校長先生が出席しました。
 東町小は、広報業務協力功労ということで、署長感謝状をいただきました。その他にも、いつもお世話になっている東町小
地区防災協議会様が人命安全対策等推進功労で防災部長感謝状を、南麻布一丁目東町町会様が同じく人命安全対策等
推進功労で署長感謝状を、麻布皆川ビル様が防災管理者業務適切功労で予防部長表彰状をいただきました。
 地域の方々があってこそ、本校も表彰していただけたものと思っております。

研究授業(3年・国語)

2017年11月1日 13時30分
今日の出来事

   
   
 3年1組で国語の研究授業を行いました。説明文の「はじめ・なか・おわり」の「なか」の部分を書く学習でした。はじめに「なか」の
部分を書くにあたっての注意点をみんなで確かめ合い、書く作業に入りました。書き終わった後は、グループでお互いの作文を読
み合い、良い点などを出し合いました。最後は、何人かの児童が全体の前で自分の作文を読み、学習したことを振り返りました。
  
 研究授業の後は、先生方全員で研究協議を行いました。最後に明星大学の江森利公先生から指導・講評をいただきました。

生活科見学(1年)

2017年10月31日 21時05分

 秋らしい気候の中、代々木公園に生活科見学に行きました。駅や電車内では、安全に注意し、マナーを守って過ごす
ことができました。
 公園では、落ち葉や木の実、草花などを見付けたり、枯葉を踏む音を聞いたりして、秋を感じていました。自分の気に
入ったどんぐりや色付いた葉を大切そうに手のひらにのせ、友達と見せ合って楽しんでいました。